福寿草、明日から暖かくしてくれるんだよね。 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 2/24木曜日。

明日から暖かくなるとの予報でしたが、お買い物 ( 網戸張り替え用品諸々調達 ) ついでに公園へ自転車散歩。 ちょっと風が強めで寒さがジャケットを通過してきます。

 

 先週のドラマ・ドクターホワイトで出て来た三郷公園は、ちょうどこの対岸付近かな。 風が強いので陽射しがあっても手がかじかんできます。

 

 鵜が小合溜の杭の上で休息中。

 

 鵜は真っ黒な顔ですが、この御仁は随分とカラフルなお顔立ち。

まぁ、南国育ちのそういう仲間もいるのでしょう ( すみません投げやりで )。

 

 休日明けの木曜午前10時頃は閑散としている水元公園

 なるほど。。。

大きすぎて毎年台風などで一本はやられているから、そのうち並木も崩壊か?

 

 まだ健在の蝋梅。

 

 盛んに香りをふりまく紅梅は旬。

 

 今年も湯島天神に行かずに地元で愛でる白梅も旬。

 

 12日に開花を見つけた河津桜は意外とまだ数輪しか開いていませんでした。

 

 菜の花は愛でるより先に食べちゃいました一昨日。

 

 フクジュソウをグリーンセンター裏手の花壇で発見。

 

 こんな感じで、咲き始めでしょうか。

 

 蕾は暗い紫色。

開花と共に一気に光を放っているようです。

 

 

 中央の球状な部分がめしべ&子房のようですね。

植物の接写は、SFちっくな感覚を想起させます。

 

 恐らく昨年の株が残っていて早咲きしちゃった、ネモフィラ ( 多分 )。

 

マンサク(シナマンサク)

こちらも地球外生命体のような花。

 

 青空が寒々としていても、明日は暖かくなるかな。

 

 2/24撮影@都立水元公園

 

 次週は暖かくなるとの予報なので、ベランダ掃き出し窓の網戸張り替えに挑戦の予定です。 端がボロボロになってしまい、「無いよりはマシ」状態が何年も続いていました。 張り替えお道具セットも販売されているので、まず大丈夫でありましょう。