去る10日、再び関東にも大雪を警戒するアナウンスがされましたが、23区は一月の降雪程にはならずに一安心 ( 箱根などは前回以上とか )。 予報では既に次の月曜に降雪を警戒するニュースが流れており、快晴となった今日のうちにも自転車散歩で春の予感を探しておくことにします。
恐らく、昨日11日の連休初日に子供達にせがまれて公園に雪遊びに来た親子の作品。 痩せ細った作品の足下には水たまりが出来ていて、陽射しを甘んじて受け入れる姿が侘しい。
残雪から顔を出すビオラの逞しさよ。
ローズマリー(多分)の花。 10月~5月に咲くそうです。
今日は連休の中日、二月十二日。
午前10時頃とはいえ、ぼちぼち人が目立ち始めました。
クロッカスが群生するいつもの場所では、先ず黄花が開花。
比較的遅咲きの公園梅園でも白梅が開花していました。
ポップコーンの様に、じきに白梅は開花ラッシュになりそうです。
梅は咲いたか桜はまだかいな。
昨年のブログ記録によれば、公園の河津桜が開花したのは二月五日。
いかに昨シーズンが暖かかったのかと。 そこで雪が降ったばかりではありましたが期待を込めて立ち寄ってみました。 河津桜の花芽、開きそうです。
ありましたよ、開花した河津桜の花。
こっちにも
撮影角度を変えて青空バック
少し離れた所にある別の木でも
ほぼ誰にも気づかれていない様子でひっそり顔を出したという感じです。
遠目に枯れ木の如く擬態している木に向かってシャッターを切る私を訝しんでいる散歩人。 開花している数輪は、目線よりも大分高い位置にありますから、 「 きっと咲いているはず 」 と確信して探さないと見逃すことでしょう。
そこかしこに残る雪だるまだった塊。
連休初日の公園で、雪遊びに興じる姿が思い描けますね。
録画しておいた9日放送の ” 相棒 ” を見ていたら、水元大橋が背景に写っていました。 角度的に水元公園対岸の三郷公園で撮影していたようです。 昨年辺りからたまにドラマなどに登場する水元公園。 コロナ下では屋外で撮影するにしても、広くて人の規制がしやすいところということで、使いやすい場所なのかもしれません。
2/12撮影@都立水元公園