前回の続きです。
閻魔様に祈願した後は新小岩へ自転車散歩を継続 ( 。。。確か目的は買い物であったのだが )。
平和橋通りと蔵前橋通りの交差点にある巽橋交差点は昔運河があった西井堀暗渠の上。 今も橋の欄干が残っています。 自宅に帰り、写真を整理して気になったのは左端の自販機。
80円自販機。
我が家の見守りカメラ台座になったお気に入りコーヒーも売っています。 物によっては50円くらい一般市販価格よりも安くなっています。 そういえば青砥に激安で飲料を箱売りする問屋さんがあったけど、今はどうなっているだろうか。
80円自販機の横を通過して、暗渠から左折すると新小岩北口に出ます。
いますね、モンチッチ。
親指を咥えたポーズの印象が強いモンチッチ。
実物人形はもっと可愛らしいですよ。
このモンチッチ像、メーカであるセキグチの社長さんから寄贈されたそうです。
昔は北口から南口に行くには迂回する必要がありましたが、駅中を貫通する通路が出来ました。
北口から南口に抜ける通路途中には沢山のガチャガチャが列んでいます。
反対側では、まさに 『 大人買い 』 の青年二人。
駅南口はまだ工事中。
南口にもモンチッチ電飾イルミネーションが。
新小岩を離れ、” 目的である大雪前の買い物 ” の為に北上開始 ( 要は自宅に戻っているわけですが )。 途中の立石を通過ついでにちょっとだけ散歩。
鶏唐揚げで有名な鳥房。
立石駅東側踏切近くにあります。 唐揚げといっても一羽丸揚げだったりします。
高校を卒業して直ぐに飲食店でバイトしていた街。 夜中にバイト先の先輩や店のオーナーに連れ回されて記憶が無くなっちゃた街。 大人の事情を数多く見てきた街。
鳥房左横のディープな路地にも沢山の思い出がありました。
この鳥房直営の呑み屋も好き者に有名な店ですが、ちょっと面倒くさい店なので私は行きません。 コロナ蔓延防止で2/13まで休業と張り紙されていましたが、延長されるのかな?
その奥には。
営業してるのかなぁ
その昔にはちょっと危ない店もありましたが、若くて男前だった当時のDaimal氏は、お姉様方に優しく導かれたのでありました。 (合法的なお話をしております、はい)
立石の区役所に抜けて、『 南葛 』 こと南葛飾高校前。
昔は古くさいちょっと老朽化した校舎でしたが綺麗になったものであります。
校門脇にはキャプテン翼君。
『寅さん』・『こち亀』・『モンチッチ』・『キャプテン翼』・『タカラのダッコちゃん』等々の葛飾キャラ諸君、がんばってくれ給え。
2/9撮影@新小岩・立石
大雪懸念の報道が繰り返されていた2/10のDaimal地方。 昼前は小雨の中にミゾレがちらつ程度の23区ですが、母のブースター接種に行くタクシー予約が電話では取れません。 配車アプリを使ってみると問題なく配車されました。 まだ積雪がゼロだったからでしょうが、こういったインフラに乗ったタクシー会社だけが生き残るのかもね。