相変わらずお寒う御座います。
毎日一万人超えの感染者が続く東京ですが、近所の団地に植えられた八重の紅梅は盛りとなって、家で籠もる私を誘惑してきます。 今日は眼科定期検診日。 ちょこっと買い物もしてきましょう。
諸々の目の検査は、「 年齢相応な状況ですが治療などが必要なレベルではありません 」 との診断にホッとするのでありました。 半年に一回の眼科検診を勧められました。
午前10時よりちょっと前。
朝ラー予定の一風堂開店まで少し間があったので亀有駅北口の亀有公園を散歩。 すり鉢状になっている砂滑りは、私が小学生の頃に遊んだ当時と何ら変わっていない。。。ということは50年以上前に建造された遊具ですね。 写真左に見える行列はパチンコ屋の開店を待つ長い行列。 遊具で遊ぶ子供達との情景コントラストが微妙。
亀有公園の両津勘吉が座る ” ひとやすみ両さん ” ベンチ。
スポーツ新聞読んでるおじさん、まったく違和感ないよ。
ここにも 「 こち亀 」 の両さん。
漫画などを用いた街興しはSDGS的にどうなのだろうか。 葛飾では 「 こち亀 」 と 「 キャプテン翼 」 「 寅さん 」 が頑張っています。
両さんの後ろに見えていた廃墟。
駅から徒歩1分なのに、再利用されないのはなぜでしょうか。
我が家の近くでも、古い家屋が三階建ての建て売り住宅に変わったり、マンションや小洒落た集合住宅になるなど、いっときほどでは無いにせよ新規住宅建築が続いています。 住居者が建て替えて住まうというよりはハウザーが新規で集合住宅を増殖させています。
人口が減り高齢化の日本。
コロナ影響とはいえ人口がマイナスに転じた東京。
廃屋問題が取り沙汰される昨今。
再開発する資金と収益が徐々に見込めなくなり、過剰な住宅と老朽化が深刻な問題になる時代が近いかもしれませんね。
さて、今日の買い物は髭剃りジェルとカミソリです。
シェービングフォームやクリームを好まないDaimalは、もっぱらジェルであります。 しかしながら、ジェル製品の中にはチューブ式でフィルム包装されていないモノがあります。 すなわち、売り場でパカッと開けると中身に直接アクセスが容易な状態なのであります。 以前は気になりませんでしたが、コロナ下でとても気になるようになりました。
刃物を使う髭剃りでは、肌が削られ傷つく事もありますから、直接肌に塗るジェルが売り場で容易に中身に触れられる製品を避けるようになりました。 ドラッグストアまで足を延ばして。。。
気休めかもしれませんが、ちゃんとフィルム包装されていますね。 これ購入。
次はお気に入りのカミソリ。
なぜか私に合うこのカミソリ。 そういうのってありますよね。
以前は二週間で一本の消費でした。 引退後の最近では、マスクで隠れるということもあって、一日おきでしか剃りませんので一本を概ね一ヶ月使っちゃうこともあります。 一袋半年分購入。
一応、開封口チェック。
社会人になってもカミソリ負けでヒリヒリしていましたが、昔あるときTVで見た理容師の言葉で一変。 「 順方向剃り 」 と 「 逆剃り 」 で二度剃ればカミソリ負けせずに深剃り出来ると知りました。 これ、常識だったのかな?
自宅の掃き出し窓。
ちょっと前までは窓一杯に陽が射しこんでいましたが、徐々に庇の影が映るようになりました。 寒い中にも太陽の軌道が上がってきていますね。
2/1撮影@亀有付近
今年の梅はどこで愛でようか。