よく晴れているとはいえ、凡そ気温は5℃の南関東。
こんな日は一日暖房を効かせた家でゴロゴロしていたいところですが、東北地方仕様装備を着込んで自転車散歩に出かけました。 凍えそうなのでいつもの水元公園。 見ているだけで気持ちが温かくなったクリスマスの飾り付けも、今はむしろ凍えそうな気を放っています。
暖かそうに見えて寒風に晒され可成り冷える。 向こうに見える小合溜も凍っていました。
薄氷の狭間にじっとしている鴨。 水の上、見ている方が凍りそう。
名残の紅葉も氷に閉じ込められていました。
流石に閑散とした公園。
江戸川に出てみる。 太陽の軌道が低いよね。
東に富士、
北東には筑波。
丸い帽子と三角帽子は金町浄水場の取水塔。 ちょっと可愛い。
初夏の頃は観光地かと思えるほどの人が歩き走っていた土手の歩道は誰も居ない。 みんな自分の居場所に帰れたかな。
土手を降りて柴又に。
柴又駅近く、参道沿いの料理屋 「 えびす家 」 さんに飾られた立派な熊手。 これ、値段聞けないよね ( 聞きたいよね )。
帝釈天は、
準備も大詰めといったところでしたが、ちょっと囲いすぎで 「 お顔 」 が見えない。
自慢の松も帝釈堂も、背伸びをして参拝者に会いたくなるかもね。
いやぁ、寒かった。
仕事納めだった方も多いでしょうが、今夜はあったか鍋にお酒かな。
よいお年をお迎えください
もう一回投稿するかもしれないけどね。
12/28撮影@水元公園・江戸川・柴又帝釈天
自分自身へのお歳暮というかクリスマスプレゼントで空気清浄機を買いました。 幹線道路が近いので、カーテンの汚れを見ているとちょっと怖くなって。 驚きはちゃんとメンテナンスすると10年はフィルターが使えるとか ( 実際はねぇ )。 効果のほどは。。。ちょっと解りずらかったりします。 だいたいそういった物達は、「おとうさんの○×」という冠詞が与えられ、お世話係も拝命するのでした。 いわゆる、子犬を拾ってきた子供が 「 あなたが拾ってきたんだから、自分で世話をするのよ 」 と母親に叱られるパターンに酷似しております。
(写真2017年1月:高畠駅前)