昨日水曜日の朝に来襲した嵐が去って秋晴れの水元公園。 何気なく撮影したキャンプ場の炊事場が清々しく見えます。
圃場方面の沼に着水する白鷺を狙いましたがタイミングズレ。
プロペラ音を見上げれば、オスプレイちゃんが水元上空を飛行していました。
公園で一番大きなモミジの紅葉は旬を少し過ぎたように見えます。
昨日の嵐で大分落葉したようです。
盛りを過ぎた木もあれば、
まだまだ見頃もあり。
ちょっと散歩のつもりでも、ついつい夢中で撮影しておりました。
バドミントンが楽しそう。
舗装路の落ち葉は滑るので、ご注意ください。
紅葉谷はもうちょっとかなぁ。 左の木に穴が空いてる!
思わず覗き込む
メタセコイアの森もすっかり芳ばしい色になり、
じきに冬枯れスケルトンですね。
恐らくラクショウの実。
大風で落ちた実には松ヤニのような樹脂が詰まっている様で、針葉樹林の匂いがうっすら辺りを包んでいました。
今年は、一週間ほど植物の季節が早く廻っているようです。 紅葉のタイミングにも差異が結構あるようですが、今週末辺りまでが水元公園の旬でしょうか。 暖かくしてお出かけください。
12/2撮影@水元公園
なぜ「モミジ狩り」って言うのか知ってる?
雅な時代に、やんごとなき方々は勝手に都を出ることが出来なかったのですが、「狩り」ならサクッと山野に行けたとか。 TVの受け売りでした。