健康診断のバリウムを飲み下す胃の検査。
必ずセットになるのはバリウムを排出するための下剤苦行であります。
どうにもこのバリウム+下剤の組み合わせが体に合わないらしく、まれに翌日は頭痛と吐き気が発症したりしていました。 今年は特に酷く、昨日今日と家の中でウダウダと過ごす始末です。
そこで、案内が配信されてきたWindowsのアップグレードに挑戦。 我が家はネット速度が遅いので3~4時間かかると推定しましたが、比較的すんなり進んで簡単な動作確認含めて2時間ほどで完了です。
続いて、もう出ている累積更新プログラムもインストール。
ここで再起動をかけると。。。
くるくるマークが表示され
「あなたはそこに30%です」
「コンピューターの電源を入れたままにしてください」
機械翻訳そのまんま張り込んでいるのでしょうね。
海外ニュースを配信する日本の比較的有名マスコミでもこのような直球霊感翻訳で流している文章をたまに見かけます。 新聞系配信社でも同様ですから、ペンが生む情報がネットで拾うデータになってくると正しい理解は受けての責任になってきているのでしょうか。
因みに新しいWindows、私的にはさほど感動するような事は今のところ発見されておらず、操作がちょこちょこ変わっているところでつまづいたりする程度です。 尚、一部フリーソフトで正常に動かない物がありました。 アップデートは必須ではないと感じましたが、いずれWindows10サポート期限問題が出るでしょうから、無料アップデート期間中に実施しておけばよいのではないかと思います(これからバグも出てくるでしょうし)。
11/27遊んでみた@我が家にて
20年前のソフトなんかでも最新Windowsで動いたりします(動かないソフトももありますけど)。