秋晴れとの予報なので、秋冬物第二弾を引きずり出して天日干しの一日。 しかしながらなかなか晴れ間は現れず心配な雲が流れてはいるものの、天気予報を信じてお出かけ。 今日は葛飾区の中央図書館に本を探しに行くと決めていたのですが、水元公園散歩経由としました(いつも通りじゃん)。
陽が射さない公園の噴水広場で、ご老体三人がカメラの前で年齢相応なダンス? 他にも子供達を撮影するプロとおぼしき一団などを見かけました。
足下に絡みつく体調2cmほどの蝶。
葉の上の水滴が目当てでしょうか。 ブルーの羽根が綺麗でしたよ。
今日の公園はのんびりモードです。
モミジバフウの第一駐車場に観光バス二台到着。
中央区の小学生が遠足にやって来ました。 もうすぐ晴れるから水に落ちないように遊んでね。
圃場を抜ける頃には、
陽射し。
ブルーインパルス号よ、ちょっとススキを見てくるので待機するように。 けっしてお嬢さんについて行かないように。
コキアが色付きはじめました。
全体を写すとちょっと残念な感じでしたので、アップでごまかします。
コキアは夏に目立たない花を咲かせるそうです。
ラクショウの森を深く呼吸しながら流す。
木漏れ陽から紫の葉が手招きをしております。
カタバミ科のオキザリス・トリアングラリスというのだそうです。
右側のちょこんとしているのが花。
陽が当たっている株があったので逆光で狙う。
前に回り込んでいるうちにどんどん陽射しが逃げてゆき
もたもたしているうちに影のなかに隠れてしまいます。
金町の葛飾区中央図書館に行く。
金町駅南口の新しい商業ビル三階に入った図書館は、平日ですがそこそこの人数が利用しているようです。 因みに、私、本を閲覧借用する目的で図書館を訪れるのは40年ぶりかもしれない。。。
ビルのワンフロア全部図書館。 下写真の書架がL字型に配置されており、ちょっと見つけられる自信がありませんでしたが、パソコン検索で書架が判ります。 所望の書は残念ながら貸し出し中。 四日前に自宅から検索したときには在庫していたので、予約しておけばよかった。
図書館再デビューは残念な結果でしたが、葛飾区の図書カードを持っていると、東京理科大学金町キャンパスの図書館も利用出来るので便利です。
商業ビルのエレベーター押しボタン、ウィルス対策シートで読みづらい。
帰り道に見つけたメッキ鋼板スレート(波板)家屋を装った地球防衛軍基地。 二階のアパートと思しき部屋は現役の様でありました。 裏側も興味津々でありましたが、腰痛がじわじわと迫りきており次に通りかかったときにまた。
今日も写真羅列日記で恐縮であります。
よい週末をお過ごしください。
10/15撮影@水元・金町
昼食含めて色々ありましたが、今日はこれで勘弁してあげよう。
「これで勝ったと思うなよ!」 (悪いアニメに感化されつつある)