おざなりな一日の日記 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 今日は整形外科の通院日。

最近は薬の処方箋を発行してもらうために通院しているようなものでちょっとおざなりな気持ちが先行します。 10月だというのに、29℃なんかになっちまいやがり、長袖のシャツをまくり上げてもやる気のない一日で御座いました。

 

 相も変わらず小岩の坂内で喜多方ラーメンを食べて帰ります。

 食べ方も毎月通っているので、徐々にマイルールができはじめております。 まずネギの香りを乗せたスープを頂き (これが好き) 次にチャーシューの旨味を乗せたスープを飲み下します。 今日は目に付いたワンタン麺が遅い昼食となりました。

 こんだけ毎月坂内登場なので、次月は無料になるかな?

 

 ショーウィンドウがある質屋さん発見。

質屋さん自体が少なくなったような気がします。 

中学生の頃、質屋さんのウィンドウに飾られていたステレオレコードプレーヤーが欲しくて仕方がなく、お年玉をつぎ込んで購入した記憶が蘇ります。 ウィンドウに並ぶ時計とか、手招きされているようで、ずっと眺めていたという、怪しい中学生でした。

気づきました? 緑テントは英語表記になってます。 外国人も利用するのですね。

 

 総武線高架下駐輪場にはためく幟。

こんな所にレンタサイクルがあるんですねぇ。 駅前からは10分くらい歩くと思います。 どんな人が借りるのだろう。

 振り返れば、燃やすゴミの自転車。

 自転車は新しいので右のお宅の物なのでしょうが、ガスコンロとか色々放置されていました。 こうなんだよね最近の町内は。 自由と義務は対であります。

 

 ついに酒場にも陽射し。

小岩にも路地に昼呑みが沢山ありますが、店が多いと客数が薄くなるので、経費対効果はあるのだろうか。 そのうち私もかつてのように居酒屋探訪を再開して、微力ながら貢献出来ればと。 吾妻橋の中華飯屋で呑み騒いだ日々が懐かしい。

 

 台風などで落葉してしまった柿の葉が散らかり放題の当家の庭。 おざなりなので片付けもせずまだ放置。 このまま土に還らないかなぁ。

 熟す前に落葉し成熟が遅れている柿。 されど、良い実から鳥の食害に遭う。 昨年の尾長鳥は夏前に姿を消し、今期は別の鳥が沢山来襲します。 愛鳥家には申し訳ないのですが、許されるのであるのなら、○○をぶっ放したくなります。

 昨年の収穫で花芽の出る枝ごと切った為か実の数が1/10ほどになった我が家のミカン。 間引いたので美味しくなるとは思いますが、こっちも色づいてくると狙われるでしょうね。

 

 ミカンの隣には、お世話をしたことが殆どない薔薇が、春・夏・秋・初冬と、忘れかけた頃に咲き出します。 ちゃんと手入れをすればよいのですが、幹が太くなり花芽が先端にしか付かないので今更感があります。

 

 おざなりなブログ記事で恐縮でありました。

今日は週末だけど、酎ハイは2本までにしておこう。。。

 

10/8撮影@小岩&我が家

 

 

 すぎやまこういち氏が亡くなりましたね。

すぎやまこういち氏といえば、カラオケですよね。

東京FMがFM東京と名乗っていた頃、「サウンド・イン・ナウ」という番組で、カラオケを流すコーナーがありました。 おそらく、カラオケなる音源が業界に存在することを一般に広めた初めての方ではないでしょうか (本人もそのように言っていた)。

 

 ご冥福をお祈り致します。