今朝の雨で、お出かけ延期のつもりでしたが運動の為にも自転車散歩に出発。 行き先は足立区生物園。 温室の中を舞う蝶を見ることができるとの記事を読んで、気になっていました。
綾瀬付近から北上し、花畑大橋通りを経由してサイゼリアの所を左折だよ(意味の無い情報)。 最寄り駅は東武線竹ノ塚駅徒歩20~30分ほど。 元渕江公園の中にあります。
入ると正面に大きな水槽。 映像画面の様に見えます。
金魚の水槽です。 かなりデカい!
左の順路から蝶の飼育室へ向かう。
数名の女性達が熱心に卵からさなぎまでをお世話をしているようです。 ここじゃぁ飛んでいるところを観られないんですね。
逃げたか!
室内での虫取り網捕縛活劇勃発。
温室へ。
当たり前ですが、暑くて汗が止まらない。。のは汗かきの私だけのようです。
「あははははぁあ、Daimalちゃん、来たの。 私をつかまえてぇ」。
ピントだってろくに合わず、かなり舐められている。
さて、ここに何頭のオオゴマダラが写っているでしょうか?
蜜を置いた餌場には、皆さんお誘い合わせの上でお集まり。 三種類くらい居るのかな。
蝶の種類や構図にもよりますが、あまり寄りすぎない方が綺麗なようであります。
出口では妖艶なクロアゲハに見送られました。
さて、何種類写っていたかな(アゲハ系以外も撮影しましたが掲載していません)。
看板の種類の他に、大きな 「ドカズアゲハ」 が居て、みんなの邪魔になっています。
周りを見ず、ファインダーを覗いたまま動くので私もぶつけられました。 水場で蝶が集まっており、子供達も覗いているのですが、良いポジションに張り付いたまま。
自分も気をつけなければ。
二階からエントランスを見る。 自然光が透過する大きな蝶のステンドグラスが綺麗でした。
昆虫ドームや鳥類ケージ、山羊にヒツジと、子供と来るには良いところです。 区営でこれほど生き物を扱うのは大変な事でしょう。 足立区北部は団地も多く、こういった施設は便利ですね。
天気予報では明日32℃ほどまで気温が上がるとか。 溶けてしまう。
9/22撮影@足立区生物園
帰り道は相変わらず行き当たりばったりでウロウロしながら見つけた中華そば屋。
へぇ~山形辛みそがあるんだ。
スープは塩味が強すぎる味噌。 辛味噌を溶くと辛みがカバーしてくれますが、旨味が少ない。 麺は中太でもちもちしており美味しい。 もちろん山形置賜で食べる辛味噌とは異なる料理かな。 すりおろしニンニクがあるといいな(個人的嗜好ではあります)。