・・・暑い。
暑くても、銀行には行かねばならぬ。
亀有駅南口北口も、煙が出そうなくらい焼けています。
写真右手のみずほ銀行裏辺りは、その昔、ピンクのストッキングを身につけた不思議な看護師さんがタバコを咥えて歩いているという夜の街でした。
写真右下のマンホールがカラフルであるのが判りますか?
「こち亀」デザインマンホール。
亀有駅周辺地区に6枚配置されたそうです。
南口北口から東方向を見る。
両津勘吉像の向こうに見えるのが亀有駅前交番(今は南口にもあるけど)。
左に見えるのが先ほどの駅前交番。 右に見えるタクシー付近にあるのが、
中川君のマンホール。
タクシー乗り場はちょっとまずいよね、撮影しようとすると客に間違われてしまう。
北口の駅前交番の裏手にあたる付近にあるのが亀有公園。 今はただの広場と化していますが、ずいぶん前までは変わった砂場があって、子供達の人気スポットでした。
暑くて子供は遊んでいませんが、怪しいおっさんがベンチで寝転がっております。
写真中央手前にあるマンホール蓋が、
両津君であります。
亀有駅西側にある葛西用水暗渠に出て北上し、東部地域病院を過ぎた所のマンション建設現場。 中央の木付近にも一枚あります。
葛西用水暗渠の通りを南下して駅南口に回り込む。 右上のビルが亀有リリオ。 このリリオ周辺もかつては二階建てくらいのお色気たっぷりな街でしたが、再開発ですっかり様変わりです。 手前の公園はリリオパークで、折々にイベントが行われていましたがコロナで行事は中止。 噴水にもなっていて、子供達が普段着のまま大騒ぎして水柱向かって突撃していました。 こういうのを見ていると、一瞬、子供に戻りたいなんて思ってしまいます。
そんなリリオパーク正面向かって左側、
ミスドのあるビルに渡る前に、
麗子さんです。
南口の商店街。
かつてたいそうな賑わいであった通りでしたが、リリオやアリオといったモールによる再開発の影響で、人の流れが変わってしまいました。 こち亀人気を利用して商店組合は頑張ってますよ。
写真ほぼ正面の、三角形狭小地に建つ三角ビルは、かつてピッコロというレコード屋さんでした。 南沙織のシングルレコードなんかを買った記憶があります。 その三角ビルの裏手に小さな広場。
既に連載が終わっているこち亀のコミックスは200巻あってギネスに登録されておりましたが、先頃ゴルゴ13が201巻を発行してギネス登録されたとか。 ところが、10月にこち亀も201巻を発行するとのニュース。 頑張ってくださいませ、ご両人。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
炎天下でもオクラは元気!
花が綺麗で実も美味しく頂けちゃうなんて、感謝。
少し花芽を間引いた方がよさそうであります。
つい最近収穫を終えたばかりと思っていた金柑。 第一回開花の実は青々とし、また花が咲き始めました。 ちょっと変わった我が家の金柑であります。 因みにみかんは不作となりそうです。
7/21撮影@亀有とか
「小さな広場」って若干矛盾してますよね。 「広い場所」なのに「小さな」とは矛盾。。
まぁどうでもいいやぁ、今日はアルコール OK の日だから、いまから喉が鳴る! (パブロフのDaimal)