なんだかんだで接種予約。。 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 

 高齢者(母)のコロナワクチン接種予約が実質4/30から始まりました。 お役所通知では、案内票が届き次第に予約をするようにと記載されていましたので、4/26に掛かり付け医院に連絡すると30日から受付可能とか。 恐らく医院の電話は朝から鳴りっぱなしになるだろうと推測しておりましたが、やはり30日に電話してもお話中の連続。 他の医院にも連絡すると、「6月いっぱいの予約は満員となりました、次の予約受付可能となる日に連絡致します」と、やさしい対応ながらもお疲れのご様子(と勝手に思ってしまった)。

 なんだかんだで、掛かり付け医院と電話がつながり、6月初旬に予約が取れました。 私の番が回ってきたときには、もっと大変だろうなぁと、ため息が出る雨上がりの朝で御座いました。

 

 なんだかんだといえば、ナンジャモンジャの木 (かなり強引ではありますが)。 

この木であります。

 

 

 遠目からは雪のように見える白花。

 

 細長い花弁が光を受けると綺麗であります。

 

 いろいろお疲れでベンチにて休憩。

御同様に見える御仁を隅っこに捉えてスナップを一枚。

 

 ここのところ使われなかったマクロレンズの日干しを兼ねて、咲き始めた花撮りをしてみる。

とても美味しそう。 今日は結構暑いので、ソフトクリームが食べたくなる。

 

 更に接近。 花弁の先にちっちゃい虫が見えますか?

 

 

 このレンズ、150mm望遠マクロなので可成り重い。

手持ち三脚なしなので、息を吸ってゆっくり吐きながら撮影しないと手ぶれしてしまいます。

 

 

 コントラストとシャープネスをいじってあります。

 

 拡大比較すると、やはりマクロレンズは細部が違う。

雨の季節が来る前に、出番がなかった他の機材にも出動をかけようと思う次第です。

 

 今日の公園は一部分を除き、空いていました。

 

 密かに紫陽花も準備開始。

 

 花菖蒲も元気に育成中。

 

 水元公園は現在駐車場閉鎖中です。

レジャーシートや簡易テントも使用禁止。

自転車で来ることが出来る立地に感謝です。

 

4/30撮影@毎度の都立水元公園

 

 ワクチン接種したら、街歩き再開出来るだろうか。。。