良い季候にはなってきたけど、 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 

 二年連続でGWとは呼べない初夏の入り口が目の前にやってきました。

太陽光で色あせした年代物の鯉のぼりが、世間の意気消沈ぶりを演出しているかのようです。

 

 鯉のぼりの竿先に矢車がついていませんね。 矢車って、矢羽根を模した風車みたいなもので、丁度こんな感じ。

 

 

 矢車草が綺麗な季節ですね。

 

 

 色々な種類がありますが、シンプルな姿の方が好みです。

 

 

 

 ラブリー (ガーベラ)

最近は画像検索で花の名前がわかるので便利ですね。

 

 花壇に水やりされたばかりを狙って撮影しました。 新鮮なオレンジの輪切りを連想します。

 

 

 マクロレンズを持ってくればよかった。

 

 

 ガーベラ

サンキストオレンジのCMを想起します。


 ポピーかな。。

 画像検索に入れて探ると、”カリフォルニア ポピー” であるようです。 米国カリフォルニア州の州花。 どうでもよいことですが、カフォルニア/カフォルニアどっちでしたっけ? ネット上ではどちらも使われています。

 

 写真では花弁の端が黄色に見えますが肉眼ではオレンジ色。 写真左上の奥にぼやけて写っている花のような色合いです。

 

 浅い角度から撮影、実際の花はこんな感じの色合いですが、ちょっと濃いめかな。。 

カメラのセンサーにとっては、角度によって光の反射が異なって見えてるようです。 偏向フィリターのせいかな? バラなどでも似たような現象があります。 もしかしたら、昆虫の見え方だったりして。

 

 ネモフィラは普通に写ります。

 

 コロナ施策への協力是非が声高にネットを賑わせていますが、”協力する” とのスタンスが上から目線だと感じる今日この頃。 行政批判の前に、するべき事を行い、するべきではない事・してはならない事を自衛の為に粛々と自粛するだけであります。 

 

4/24撮影@水元公園