鮮やかなチューリップの赤が目に染みた水元公園は百花繚乱だった。 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 

 都内自転車散歩で使うことを目的として、サイクルコンピュータなる装置を物色しておりました。 移動の軌跡と距離に速度が記録される、スマフォより小振りな自転車装着アイテムです。 お値段様々ですが購入者コメントで、「これならスマフォアプリの方がいい」との書き込みをみつけ、探してみると無料アプリを発見。 早速インストールして、どんな物かと、水元公園へ。

 

 若葉が眩しい。

天地真理の曲が頭をよぎります。

 

 八重桜も葉桜になりつつあります。

 

 トキワマンサクかな。

このあいだ破損したフィルターを新調しましたが、結構コントラストが効いてます。

 

 チューリップが見頃でした。

 

 

 底の黄色い部分が、ひときわ眩しい。

 

 ワインが飲みたくなりますが、今では”御禁制の品”。 経過観察後の検査に期待を寄せるばかりであります。

 

 チューリップのうなじ。

これを撮影する為にしゃがみ込むのですが、豊かなお腹が邪魔をして、頭の血管が切れそうでした (人前でベルトを緩めるわけにもいかず)。

 

 

 黄色いチューリップの側にはネモフィラと蜂。

 

 芝生広場を取り囲むツツジは開花したばかり。

 

 大島桜は実をつけています。

 

 ブーゲンビリアの花@温室。

白い小さな花で、周りは包葉です。

 

 牡丹の方が好きかな。

 

 藤の花も開花して、青空に溶け込んでしまいそうです。

 

 恐らく杜若(カキツバタ)。

これから公園各所で紫の杜若を見ることが出来るようになるでしょう。

 

 花菖蒲も植えられました。

 

 9時過ぎでは静かな公園でありましたが、11頃からお散歩人が次第に増えてきました。 今日は気温が低かったから出足が遅くなったかな。

 

 スマフォのサイクルコンピュータアプリの試用結果は、歩いていてもマップ (Google マップ) に軌跡が記録されるため、普通にお出かけ散歩でも使えそうです。 特に街中ぶらり走りなどでは、後日を通ったかが判るので便利です。  他方である意味恐るべしスマフォ&GPS。 個人の行動記録なんてダダ漏れで、他の情報と共にAI解析することなど技術的には容易なのでしょう。

 

4/10撮影@都立水元公園

 

 。。。来週は直腸検査だ。。。。。。。