糖尿の疑いありで再検査 (数値的には糖尿病だそうです)。 アルコールを制限したり自転車散歩を増やしたりした結果、僅かに血糖値が下がりました。 インスリンは問題なく分泌されているとのことで一安心。 血糖値を下げる穏やかな方の薬を服用して1ヶ月間の経過観察とは、気持ちと裏腹に老化を意識してしまいます。 だんだん薬局と仲良しになりつつある現実。。
よって毎度の水元公園自転車散歩です。
昨日の、台風のような雨風から明けて、風はやや強いものの再び快晴で気温が上がってきました。 東京では染井吉野の開花宣言がでましたが、こちらはまだつぼみ。 コブシ(?)が満開で、”掻い掘り”の終わった睡蓮池を覗き込んでいるようです。
白花は青空に映えますね。
これがコブシだとすると。
こっちはハクモクレンでしょうか。
アンズの花だそうです。
こっちがプラム。
見た目では判らないなぁ。
背景とした菜の花を見ていると、ぽややぁ~んとした気分に (常用薬せいかもしれない?)。
昨日の名残で低地に溜まる雨水も一興であります。
(以前も撮影した記憶がある)
今度は昼食持参で、ぼけ~っと昼寝でもしようか。
7年使っている今の主力カメラも、最近色々と老害的不調が出てきました。 上の写真にもセンサー汚れによる”点”が見つかり、PC上で消すという”お化粧”を施すことに。 ピントも甘くなったのはレンズ側でしょうか (カメラでシャープネスを上げて撮ってます)。 エアーダスターでセンサー面の掃除はしたものの、オーバーホールか買い換えか、ちょっと楽しい悩みではあります。
3/15撮影@都立水元公園
オーバーホールと言えば、今日、事前に予約した住宅の建物定期診断にハウジングメーカーから調査員がやってきました。 今回までは無料です。 他方で、屋上のシート交換とか外壁目地コーキングなどがそろそろ限界との結果で (判っていたのですが)、予想していたとはいえ相当な出費を覚悟する必要がありそうです。 安価な工事をうたう業者さんもおられますが、やっぱり純正修繕かなと。
自分で出来ない所の出金は悩ましい限りであります。