土曜日、関東は朝こそ寒かったのですが、昼に近づくにつれて四月並みの陽気となりました。
運動不足のDaimalは、このチャンスに自転車散歩。 非常事態宣言下、毎度々々の水元公園経由で少しだけ江戸川土手を走ってみました。。が殆ど写真撮らず。 以下日記ですので御免。
下の地図は水元公園で、左が北になります。
普段は①の菖蒲園から入り身支度 (カメラを出したりetc) してから地図左回りに周回。 ②の位置まで行きますが、それより東側 (写真では上) には行きません。 ②より東は運動公園になっており、公園として華が無い。
今回はその運動公園を抜けて江戸川土手に出ます。
②の位置で撮影。
公園を区切る道路があります。 写真は北方向を見ており、正面に「埼玉県 三郷市」の標識。
道路に寸断された東側の水元公園は、広場と遊具のある公園で、
更に東京外環自動車道をくぐると運動公園が広がっていて、野球場・テニス場・サッカー場など、結構な面積を多目的に使える場所になっています。 サッカー場とテニス場は何組かの利用者が準備運動中。
写真は江戸川土手を背にして西側を見る立ち位置。
振り返って江戸川土手。
左の橋が江戸川土手につながっており、遠景は千葉県松戸市。
土手を左に行くと埼玉県三郷市、右が柴又方向になります。
今日は先ず左方向の三郷市に向かい北上し、およそ3kmほどで折り返して柴又に至る久しぶりの快速走行。 我が家からのドアtoドアで僅か14kmほどでしたが、結構汗をかきました。
河川敷ゴルフ場にはマスクを着用したプレーヤーが。
打ちっぱなしはほぼ満員。
間隔を間引いていないじゃん。
土手を利用する人は、普段の休日くらいかな (そのなかの一人が私です。。)。
金町浄水場の給水塔。
昔はカルキ臭かった金町系水道も、今は高度処理が施され、何の不満もない水を得られます。 いつから水をスーパーで買うようになったのだろうか。
対岸河川敷 (千葉県) のゴルフ場にもチラホラとプレーヤーが。
珍しく江戸川の水面が凪いでいました。
帰路、帝釈天に寄る。 山門から並ぶ参拝者。
新成人と家族と思われるグループ。
葛飾区は成人式を取り止めましたが、折角の晴れ着姿ですから帝釈天で写真でも撮りたくなろとういうものです。。
気温はこの時でなんと16℃。
胸ポケットに入れておいたミニカメラのレンズは汗で曇ってしまいました。
ちゃんと拭いて、参道を写す。
小さなダルマを手に 「どんな御利益があるの」 なんて、難しい質問をするおっちゃんの向こうには、結構観光客がそぞろ歩いていたりします。 後で家内から聞いた話では、柴又の老舗川魚料理店がついに店終いするとか。 一概に切り捨てることが出来ない複雑な感覚を覚えます。
私も自転車散歩しているのですが、緊急事態宣言下とは思えない場面にも遭遇した四月並みの陽気に恵まれたDaimal地方の土曜日でした。
1/17@色々