お出かけ散歩:千駄ヶ谷から乃木坂まで | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 東京のコロナ感染者が500人を超えた11/19。

さりとて運動が必要であるし、リハビリと称して東京の銀杏黄葉を愛でる散歩に出かけました。

写真は30枚くらいUPしたので、スルスルッとスクロールしてください。

 

 JR中央線 千駄ヶ谷駅から散歩開始。

ここは新宿御苑散歩でよくつかう駅です。

 

 

 駅の左側を望めば東京体育館。 

なんか宇宙船みたいですね。 現在改修工事中であります。 強烈な逆光で、空気そのものが、もわっと霧のように見えます。

 

 

 東京体育館の北側を歩く (神宮外苑に向かっています)。

円錐形に剪定された街路樹の銀杏が綺麗に黄葉。

 

 

 途中代々木駅方向にふり返ってみる。

まだ気温が上がってきておらず気持ちがよい (といっても、長袖シャツ一枚だけど)。

 

 

 国立競技場が見えてきた。 写っていませんが、写真右に東京体育館があります。

 

 

 神宮外苑まで回り込んで国立競技場を撮影。

レンズの広角側だけど、全部入りきらない。 でかい。 

完成しているのにバリケードの中とはもったいないですね。 抽選で当たった高校の陸上部1チームが半日使えるなんてイベントを企画してもいいんじゃないかなんて思ったりします。

 

 

 神宮外苑に入ってふり返る。

 

 

 北東方向を見ると、聖徳記念絵画館。

ここには歴代天皇の肖像などが展示され、絵画館といえども博物館的。 一度訪問されることをお勧めします。

 

 

 絵画館近くのベンチで一旦休憩して腰に気を遣う。

お隣のベンチで同じく休憩中のおばさまとちょこっと会話。

なんでも近所にお住まいで、毎朝散歩されているとか。 「大きな公園がいくつもある場所にお住まいでうらやましいですね」などと他愛のないお話で暫し歓談。 「私は葛飾から来ました」と申し上げたら、「へぇ~、遠いですね」で終わってしまった。

 

 絵画館反対側 (南南東方向)にあるグラウンド向こうに、神宮外苑の銀杏並木が見えています。

 

 

 見頃の銀杏並木。

先端を細く刈り込まれた並木が、毎度の事ながら青空に映えます。 もうちょっとふっくら目になっていた方が好きだなぁ。

 

 

 並木の下では、カメラやスマフォを構える人たちがそぞろ歩き。

 

 

 

 ベンチでぼーっと休んでいる間に、沢山の人々が集まってきました。 白人系外国人もちらほら。 

 

 

 私も車道にちょっとはみ出て撮影しましたが、道路の真ん中で撮影する強者続出。 しかし路上駐車が多いですね。 スパーカーなんかもいたりしますが、景観を損ねますねぇ。

人混みを避ける意味もあり、そろそろ退散と致しましょう。

 

 

 青山通りを表参道方向に。

この先の表参道や渋谷は、人がわんさか居そうなので、赤坂消防署入り口の交差点で左折。

 

 

 青山墓地通りを南に下り、

 

 

 青山墓地へ。

桜の季節は綺麗だろうなぁ。

 

 

 とは言っても、ここは都心の広大な”墓地”であります。

 

 

 途中目についた花びら舞う墓所。

墓石に刻まれた文字はカタカナで、外国人のお墓であるようです。 墓石はシンプルですが、二本の山茶花と思われる木を植えるなんて、素敵な設計だと感心しました。

 

 

 春の桜並木に夏には日陰、哀愁漂う秋には素敵な花と墓所を彩る花びらなんて、故人を思う演出でしょうか。 陰気な墓所と違って、こんな気遣いのしゃれた墓所ならいいなぁ。

 

 

 青山・赤坂界隈の一部と思っただけで、ちょっとうらやましい。

奥に見える信号を左折して、乃木坂へ進みます。 因みに、この狭い歩道部分は自転車通行禁止なんだけど。

 

 

 左折した先の道には、まだ緑が残った銀杏並木。

 

 

 段々風が強くなってきました。

枯れ葉が舞っている様子が見えるでしょうか?

 

 

 赤いトンネルは乃木坂下の乃木神社へ下っていきます。

トンネル真上には東京ミッドタウンの高層ビルが見えており、その右側の低い建物が国立新美術館。 さらにその右に六本木ヒルズが見えます (多分ね)。 

 

お散歩Daimalはトンネル外の側道を上がります。

 

 

 上がった先には静かな道。

この下をトンネルが通っています。

 

 

 先ほどの道はT字路にぶつかり、右方向がミッドタウンや六本木。

さて、乃木坂って坂はどこにあるのでしょうか? 写真で白っぽく塗ったあたりに下り坂があります。 ここを下り、ソニーミュージックスタジオの前を通過して、乃木神社の一の鳥居付近まで下っています。

 

 

 斜め左方向には地下鉄の乃木坂駅入り口。

正面の木が茂っている辺りが乃木神社です。

左のおしゃれなビルは桂由美ブライダルハウス東京本店。 白い塔がピサの斜塔みたいに写ってますが、これは広角レンズによるゆがみのせいで、実際は真っ直ぐ立ってますからね。

 

 

 地下鉄駅構内を通って乃木神社へ。

ここの狛犬はカッコいいんですが、光の関係で殆ど見えませんね。

 

 

 手水にいけられた紅葉。

コロナ臨時の手水場は隣にあります。

 

 

 境内も秋色。

銀杏と異なる綺麗な黄葉の木は屋根を突き破る形になっており、

 

 

 由緒正しき楷樹。 「楷書」の語源だぞ。 

例によって蘊蓄は各自読んでおくように。

 

 

 今日の散歩はこれでおしまい。

 

 

 乃木坂駅から千代田線に乗って帰宅。

歩数はおよそ8,500歩ほどで御座いました。

 

11/19撮影@神宮外苑~乃木坂

 

 

 今日のコロナ感染者状況からすると、ちょっとお出かけしづらくなってしまいましたね。 とっとと温泉湯治に行っておけばよかった??