関東平野部も秋色なんですけど | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 11月14日快晴 風やや強し。

完全に寝坊してしまいました。 起きてみれば午前10時前。 娘も家内も既に居らず、取り残された無芸大食漢は自分の毛布を陽射しに干して、「まぁ運動に行くか」とブルーインパルス号にまたがるのでありました。 ようは水元公園まで自転車散歩であります。

 

 銀杏の黄葉と落葉針葉樹の赤茶色が綺麗で見頃。

 

 

 なぜ茶色って茶色?

お茶の色って、私的には緑色。

元祖中国茶は茶色だから、茶の色が茶色なのだろうか。 あとでアレクサに聞いてみようか。

 

 圃場近くの秘密のモミジ。

今年もいい感じに色づいてきています。

見上げていると、ちょっと、くらっときた。 まだ眠いかも。

 

 

 

 今日の公園は、可成りの人の出。

知っている人は、比較的人の少ない圃場側の芝生広場で遊びます。

 

 

 「Go To なんちゃらって、税金使って政府が煽る段階じゃないよね」なんて、ぼ~っと考えていると、濃い色の一角を発見。

 

 

 左の小屋 (公衆トイレです)が東屋風だったなら、絵になりそうな秋萌え風景。

 

 

 この木、真紅に燃え立つ。 

ブラッディメープルなんちゃって。

斜め脇で私を待っているブルーインパルス号が、あくびをしている。

 

 

 ベンチで休んでいると、寝てしまう (少し寝てしまった)。

今日は暖かくて、いい感じでありますな、もう少し人が少ないと爆睡してしまうかも。

 

 

そろそろ私もお出かけ散歩解禁しようかと (って、もう行ってる)。

 

11/14撮影@都立水元公園

 

 水元公園の紅葉谷は、まだまだ青々としていました。 下は昨年12月に撮影した写真です。