ちょっと風がありますが、秋晴れ!
昨夜バンド活動で遅くなりゴロゴロしている娘とDVD三昧しようかとも思いましたが、こんな天気に外出しないなんて自分が許せない。 この時期、東京平野部で紅葉と言えばモミジバフウが奔りとなりますが、毎年おなじみ水元公園駐車場は予想通りに色付きはじめていました。
グリーンプラザ花壇のサルビアの紅が眩しい。
「赤いラベンダーかな」と言って通りすぎる若いご夫婦に、そりゃちがいますぜとも言えず。。
すでに終わっていると思っていたショウガの花。
グリーンプラザ正面では、ドライフラワーセットが販売されています。
装飾用にまとめる小物もセットになっているので、一つ購入。
まぁ我家の女子達は興味を示すまい。 自ら製作し、さりげなく玄関に飾ろうではないか。
ボランティアの皆さんが植えたコキアが地面から燃え立つ。
芝生広場を包むように、もっと沢山植えられるようになると名所化出来るな。。。
水元公園のキャンプ場で催し物。 ここが使われているのを見かけるなんて何年ぶりであろう。
因みに、ここに一本桜があります。
あぁボーイスカウトの皆さんでしたか。
いいね、子供の頃憧れてました。 オールドボーイスカウトなんてないのだろうか。
この天気じゃ、みんな公園に来るよね。
ススキも良い感じに光を反射。
あぁ、また肥える兆しであります。
フランスに赴任する時に撮影した頸椎に後縦靱帯骨化症が見られると診断されて約7年。 ついに両手の脇の下から中指&人差し指にかけて痺れや甘い痛みが発症し始めました。 昨年腰椎狭窄症の手術を受けて、無理は出来ないながらも復活してきた矢先にがっかりです。
来月にもMRIとCTの検査が始まります。 恐るべし厄年!
10/25撮影@水元公園
唐突ですが、10年前に思いを馳せる。
2010年の10月23日。 山形置賜地方に単身赴任していたDaimalは南陽市の菊まつりに自転車散歩していました。 この会場は、大銀杏のある熊野大社と金比羅様の間にある小山中腹の広場です。
前田慶次が林泉寺の坊主をぶん殴るという古事(?)の場面だそうです。
奔りの紅葉に、
見とれるばかりでなく、
113号線をひたすら走り、長井市の南端で馬肉ラーメンを頂いておりました。
その四日後である10/27には、置賜盆地を取り囲む山々は、その年初めての白化粧となったのでした。