錦糸町から亀戸へ散歩 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 相変わらず、映えないブログで御座います。 今回も40枚近いスナップ写真の羅列で御座います。

 

 今日は錦糸町のハローワーク帰りに、亀戸界隈をお散歩。

前回が錦糸町西側の両国でしたので、今回は東側へ向かいます。 以前自転車散歩で紹介させて頂いた事がありましたね。

 

錦糸町駅南口から北口に出る必要がありますが、通り抜け出来ないので、迂回。

 

 

 北口駅前ののロッテシティ通過。 昔はロッテ会館であったと思います。

 

 

 少し行くと錦糸公園。

 

 

 都立公園では全面禁煙になりましたが、喫煙所があるようです。

路上喫煙やポイ捨て防止は、禁止するばかりでなく、喫煙出来る場所をつくることも重要かと。。

因みにDaimalは引退以来禁煙し、すでに六ヶ月経過しております。

 

 

 小岩記事の時も出てきた蔵前橋通り。 これを東に進みます。

 

 

 横十間川を天神橋で渡り、

 

 

 和菓子の老舗、船橋屋を通過すると、

 

 

 亀戸天神に到着。

 

 

 ここは藤の花で有名な天神様で、右に見える最初のお太鼓橋を登ると、

 

 

 お社が見えてきます。

沢山の藤棚は、本日剪定作業中。

 

 

 相変わらず僅かな賽銭にて「どうかボケませんように」と願うのでありました。

 

 

 ほぼ誰も居ない。。。

毎日、約100人級のコロナ感染者が出ている東京にGo Toトラベル。

 

 

 菊まつりは準備中。

 

 

 天神社には牛さんですね。

 

 

 牛さんの蘊蓄をどうぞ。

 

 

 東京十社めぐりとな。 

芝大神宮と品川神社は行ったことがないので、今度詣でてみようかと。

 

 

 休憩。

太鼓橋の裏に写る堀の波面反射に暫しぼーっとする。

 

 

 太鼓橋前の基石には、何が乗っていたのだろうか?

 

 

 唐突ですが蔵前橋通り。 天神様とは反対側の歩道から東を望む。

この辺りに、邪馬台国という魔女が経営していそうな喫茶店がありましたが、もうないようです。

魔女と書きましたが、アンティークカップとドライフラワーの飾られた素敵なお店でした。 喫茶はアンティークカップで出てくるお店で、女性を連れて談笑するには、とっておきの場所。 外見が暗いイメージで邪馬台国という店名から、魔女のお店的イメージもありました。

 

 

 あまぐり屋発見(って、地図でマークしていましたけどね)。

 

 

 観光地などで売っている、天津甘栗よりやや大きめ。

 

 

 もっとも小さな袋を土産に購入、500円です。

ちょうど焼きたてということで、「袋の端っこは冷めてから折り曲げてください」とのこと。

ビニル袋に入れた甘栗とカメラをぶらぶらさせながら、散歩は続く。

 

 

 明治通りとの交差点に到着すると、

 

 

 変な一角が。

 

 

 梅屋敷? なんぞ由緒のある場所かいな? 高校生時代にうろついていた頃には見かけなかった。

 

 

 観光土産物屋などが並ぶ場所でありました。

 

 

 明治通りを南に折れて亀戸駅方向に向かう。

帰ってきてから気づいたのですが、梅屋敷の通り反対側にある「丹元いり豆本店」をスルーしてしまった。 (三枚上の写真の立ち位置丁度真後ろ!) この豆屋は実に良い感じなので、もし亀戸駅から亀戸天神に行くときには忘れずに寄ってください。 梅屋敷に気を取れれた!

 

 

 水神通りは折れて一本目。

 

 

 水神様を目指す。

 

 

 水神様発見。

 

 

 僅少な賽銭とともに「払いたまへ、清めたまへ」とお願いする。 井戸がある当家では水神さまへも礼は欠かせないと、最近思うのでありました。 

隣のレトロな交番がまた良い感じでしょ。 「水神駅はどの道ですか?」なんて質問してしまいました (ここは六差路で判りづらい)。

 

 

 亀戸水神駅へむかう。

が、ちょっと振り返ってみると、ここでもスカイツリーが顔を出していた。

小さな水神様境内に人影が、、、私を見送って頂いているのだろうか。

 

 

 東武亀戸線の、

 

 

 亀戸水神駅は

 

 

 こんな感じです。

一説によると、東京23区内でも一二を争うくらいの利用客が少ない電車駅 (モノレールや路面電車除く) とか?

 

 

 あぁ、反対側に行くのに駅構内踏切で渡るんだ。

何かのアニメかドラマでこんなシーンがあったような気がします(漫画だったか?)。

 

 

 曳舟駅方面に乗る。 二両編成。

曳舟駅でスカイツリーラインに乗り換えて北千住に出て、今回のお散歩終了です。

 

 

 ごちゃごちゃした街中を二両のマッチ箱が走って行きます。

因みに京成線も、街を押しのけて進むような下町路線です。

 

 

 大した距離ではありませんでしたが、雨で4日間もゴロゴロしていた後なので、ふくらはぎが張ってきました。

さて、今回の羅列された写真、何枚の写真にスカイツリーが写っていたでしょうか?

亀戸天神の芙蓉の花

 

10/3撮影@亀戸界隈