午前中は、少し涼しげだったので自転車リハビリ散歩で有酸素運動 (まぁ水元公園だけどね)。
今年は蓮の花ばかりが度々UPされ、「見飽きた」との声が聞こえてきそうですが、本当にこれが最後のUP (多分)。
水元にも、白蓮があったんですね。 最近このルートを通らなかったので気づかなかった。
更に白蓮の縁だけ桃色に染まった花も発見。
迷い咲きの花菖蒲。 たった一輪だけで寂しそうです。
ここのサギは人慣れしすぎ。 釣り人の隣で横取りを狙っていたりします。
黒い葉に黒い実とは何ものか!
茄子のように黒光りしている (左の緑の葉はケイトウ)。
赤い実や茶色い実も発見。
新芽の葉は緑。 成長に従って黒くなるようですね。
ネットで調べてみると、「ブラックパール」という鑑賞種のトウガラシだそうです。
ナス科トウガラシ属ということは、トウガラシはナスの仲間だったとは。
下の黄色い美人さんは「しょうきずいせん」。 彼岸花ですよね。
ダリア。 山形川西のダリア園が懐かしい。
気温は31℃くらいまで上がってきたようで、そろそろ潮時なようです (山形時代は35℃くらいでは平気でサイクリングしていたのに)。
お姉さん、チェーンソー持って何するの。
根元から痛んでいたのですね。 公園管理、一本一本見極めが大変でしょ。。
理科大の近くに新たに出来たサイゼリアで昼食。
ランチを頼めば安上がりだったのに、「エスカルゴ」を発見してしまい、茶色ばかりのお食事になってしまいました。 折角運動しても、太ってしまうパターン。 でも、ガーリックをもっと効かせてほしかった。
9/2撮影@水元公園他
台風10号、怖いですね。
発生の度に進路が東寄りになって、Daimal地方も他人事では無くなる日が来るかも。