手芸店には入りづらかった | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 

 モールの専門店街も再開し、店内も明るくなった気がする金曜日。 

(照明点いたから、そりゃぁ明るいであろう)

 

 

 マスクも、

 

 

 一部を除くハンドジェルも、お一人様10点まで。

 

 

 そんななか、当家の皇太后殿下(私の母)所望により、下着とズボンの補修用ゴム紐を探査購入。 「太いのと細いの」という丁寧かつ詳細な情報を元に、2種の太さと2種の強さで合計4本のゴム紐を捕獲する。 マスクを作るような細さのゴム紐は、まだなかった。

 

 

モールの手芸店は結構お客さんが入っており、99%は女性。 

キャップ+マスクの怪しいおっさんは居づらい。。 (皆マスク着用である)。

因みに、看板の「キッズ」左側でレジ待ちのピンクシャツ人は男性であったが、ご夫婦でご来店の様子。

 

それでも、店内全体を見て回った。 結構楽しい。 私の中で、カチッと何かのスイッチが入ったような気がした。

 

 

 先に記載したサクランボ情報。 国産レッドチェリー400円/パックと書いたが、やはりアメリカ産であったので訂正してお詫びm(_ _)m。

 

 

「だし」発見。 暑い日は、冷えた「だし」は美味い。 お昼に冷えた素麺に載せて食す。 もちろん、美味い。 個人的には、青紫蘇増量と鷹ノ爪少々が入れば更によし。

 

 

 レジ待ちは、各列6名~10名。 ひところ大分少なくなっていたが、今週のスーパー部門はちょっと混んでいる気がする。

 

 

 レジ待ちは、カートを横にするとよいかな。

昨日食料品買いだしが済んでいるので、ちょっとだけ追加購入。

 

 

 フードコートも再開。 お昼前だけど、ぼちぼち人が集まり始めていた。

 

 

東京は再び新規感染者が二桁で気になるところ。 ニュースでは一部の人がルールを守らなかったことによる感染が多いとか。 ワクチンなどの決め手が切望されるところであります。

 

6/5撮影@近所

 

我が家では、靴裏と玄関たたきの除菌をしています。 玄関先で靴を脱ぎ、家の中に土足で入らない習慣って、結構大切かも。。