春バラが綺麗な季節、
黄バラに呼応するかのように咲き始める黄色のカキツバタ。
水辺の景色にも清々しさが感じられ、
葦のような植物の、地味な花を見つけた(ネットで確認するも、不明)。
去年も撮影した、ナンジャモンジャ。
ふわっと、雪が咲いたようです。
閑話休題。
今日の自転車散歩は早々に切り上げて、銀行・郵便局で振り込みやらなんやらと忙しい。 まずは郵便局だが、連休明けとアンチコロナフォーマットで開局前には30人位の行列が出来ている。
手待ち無沙汰の熟年少年はミニカメラをもてあそぶ。
郵便局横の路地奥にマッサージ屋さんがある。 ここは古くからの店舗だが、まだこの奥まで行ったことがない。 異世界に通じているかもしれない(アニメの見過ぎ)、今度探検してみよう(リスクは少なそうである)。
斜め前は古くからある化粧品屋さん。 中二の頃に、初めてヘアートニックを買ったお店。 最近では安価な店で買っていたが、次は回帰してここで買ってみよう(ウィンドウ越しに見る店内は何も変わっていないように見える)。
こちらの店も郵便局の斜め前で、ブランドものなどを買い取るお店。 昔はこの三角狭小地に「ピッコロ」というレコード屋さんがあった。 お隣茶色いビル一階にはこの間世話になった合鍵屋さんがあるが、お休み。 合鍵屋さんは休んでほしくないなぁ。
上写真の右の道を行き、ちょっとして更に右に折れると魚料理の九十九。 ちょっと敷居が高い感じがして利用したことがなかったが、「ランチやってます」に誘われて、
貸し切り状態(店の子が広いテーブルで勉強していたが)のカウンター席につく。 お品書きを見た瞬間に決定。
金目鯛煮付け定食。 ちょっと甘みが勝ってるかなぁ。 他のメニューへの興味もあって、リピート目録に追加。
帰りにモール(スーパー)に寄る。 ジャックフルーツ約6,000円。 ドリアン4,500円。 売れるかなぁ。
ドラゴンフルーツは角を切り落とした赤いボディーの物をたまに見かけるようになったが、これは緑の角付き、奇天烈かつ美しい。 恐らく地球外生命体に違いない。 味はキウイみたいだったと記憶している。 この値段なら購入しようか大分迷ったが、家人の眉間に寄る皺が思い浮かび、断念。
スーパーで薄桃色したイチゴが珍しくて購入。 ワンパック8粒くらいで300円か400円だったか(記憶曖昧)。 母の日土産であると言って実家に差し出したが、珍しいので一粒頂く。 手に持つだけで潰れそうな柔らかさで、味は。。桃。 美味しかったので、翌日(本日)再購入しようとしたが、販売していない。 桃薫という品種らしく、ネットで調べると。。高価な逸品であることが判明。 なぜ2パック買っておかなかったのか、悔やまれる。
我が家のみかんの花が咲いている。
白く丸い蕾が、にゅーっと長くなって、もっさりと開く。 香り含め地味である。 しかし少し間引かないと木が折れるな。。
こち亀バージョンのさとちゃん(佐藤製薬のマスコット)もマスクをかけてお出迎え。 鼻は隠れないが、人にうつすことは抑止出来るね。
最近、足腰を使わないと固まってしまいそうな感覚になる。 整骨整体マッサージなどに行く勇気はまだ出ないかな。
5/8撮影@水元公園&亀有周辺
花菖蒲の時期が近づいていますね。 エンドバナーは暫く花菖蒲にします。