休閑デスクトップPCにWindows10を導入し、細々とした非互換のソフト(主にフリーソフトやドライバー)の潰し込みも概ね終了。 当時としては水元公園以上に広大と思われたストレージ(ハードディスク)の整理をしております。 3年前までの種々貴重なデータが格納されておりましたが、2T(=2000GB)のハードディスク1基がテスト中に他界してしまい代替え手配中です。 収納されていたデータは。。もちろんバックアップがあります。 エンジニア出身なので、性格的に貴重なデータは必ずクローンが存在します(外付けHDDやDVD)。
数TB単位のデータ移動をPCにさせている間に、自転車散歩に出かけました。 毎度おなじみ、お手頃な水元公園。 こどもの日といった特別感はありませんが、人の出は「割り増し」感があります。
アネモネに似ている花
でも蕾の様子が違いますね。 ケシ科の蕾っぽい。
ポピー。。ヒナゲシかな、多分。 どっちにしろキンポウゲ目らしい。
フランス語で「コクリコ」らしい。
うなだれた蕾が立ち上がり、ぱっくり割れて赤い衣の一端を見せる咲き方のようで、ちょっと妖艶。 開花直前の蕾がありましたが、ちょっと撮影困難でした。
右端の蕾、割れかかってるでしょ。
花とくれば昆虫。
なぜ、バッタの仲間がやってくるのだろう(偶然じゃ無くて、何本も見かけました)。
拡大してしまいました(虫嫌いの方、申し訳ない)。
誰かの荷物、カラスに荒らされているよ!
ちょっとぉ、大変!
小さな子だけ留守番にしないでくださいね、食べ物があるとわかると、カラスに襲撃される可能性があります。
名前知らず
タンポポとかの仲間のような額ですね。
申し訳ない、名前知らず。 ネモフィラの仲間でしょうか。
今日の主役は、ヒナゲシでした。
ブルーインパルス号、ちょっと汚れてきちゃったので掃除&オーバーホールだな。
今日は流石に日焼けした。
PS:菖蒲田から勝手に菖蒲の葉を刈り取って持ち帰った輩を見かけた。。絶句。
5/5撮影@都立水元公園
私が生きた時代の私のトピック、第一回東京オリンピック・アポロ月面着陸・大阪万国博覧会・札幌オリンピック・東北大震災そしてコロナ厄災。 良いことならまだまだ経験したいところですが。。