家の鍵が折れてしまった。。ので新小岩まで自転車散歩。 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 

 実家の(下階ですが)買い物から帰って、家に入ろうと鍵を出すと、なんと折損しているではありませんか! 不幸中の幸いは、鍵穴に入った状態で折れなかった事で、ポケットの中で折れたようです。 合鍵屋さんに持ち込んだのですが、折れた鍵は加工精度の問題で合鍵を作っても開かないかもしれないとの事。 実際開きません。 実家の母も散歩に出かけた様です。

 

唖然! 家に入れない。。。

 

 

 じゃぁ、天気も良いので、中川土手をまったり南方面へ自転車散歩に出かけることにしました。 中川右岸を南に下り立石付近に。 スカイツリーを遠くに望むポイントの緑地公園でまずは休憩です。

 

 

 名残惜しい染井吉野桜。

 

 

 代わりに八重桜が、山盛りのマシュマロの様に咲いています。

 

 

 花の重みで傾いた?(嘘です)

ちょっと美味しそうではあります。

 

 

 この公園は製薬会社の跡地を利用したそうで、結構広々としており、近隣の幼稚園児などが遊ぶ平和な光景が広がっております。

 

 

 

 途中左折して新小岩駅に到着。

正面の工事中部分が確か新小岩駅だったのですが、今は高架下通路になっていました。 駅は写真右側へ移転しているそうです。 高校3年間、この界隈を毎日行き交った青春の街が大きく変わろうとしています。

 

 

 右側にある商業ビルは変わっていませんねぇ。 マクドナルドも同じ。。ということは45年間はここでハンバーガーを売っていることになります。 二つあるビルの狭間の路地を行ったところに、以前は小松園(だったかな)という喫茶店がありました。 部活の同級生のお母様が経営していたお店ですが、今はありません。 ちょっとほろ苦い思い出があったお店だったんです。 小●さん、今はどちらにおいででしょうか?

 

 

 高校一年の春、マックの前で中学生の頃憧れていた先輩にばったり逢いました。 この先にある小岩高校(大竹しのぶの出身校)に通っているとのこと。 あのころ、もっと大人だったら人生変わっていたかもね。

 

 駅前から続くアーケード街入り口。 この先に江戸川高校と関東第一高校あります。 私は小岩高校と姉妹校の江戸川高校に通っておりました。 自転車通学でしたが、帰路は部活メンバーなどとアーケードを駅前までそぞろ歩くのが日課。

 

 

 第一書林かぁ。 よく立ち読みしてたなぁ。

 

 

 ここに花屋があったはず。 美人同級生の実家だったはずですが今はありません(数年前の同窓会でお会いしましたね)。 オレンジ色の張り出し上にある看板を拡大すると、元花屋であったことが判りました。

 

 

 ここ自転車屋だった。 当時から古びた自転車屋でしたが。。

 

 

 アーケードを西に外れたところにあった「木の実」という喫茶店はなくなっていました(写真中央)。  ここは部活メンバーとたむろした、ある意味どよ~んとした思い出が詰まった場所です。 当時コーヒー一杯250円で、3~4時間粘っちゃうというクソガキ連中でありました。 

 

 

 アーケードを出てすぐのところにある黒龍は健在。 ここは昔、江戸校生と名乗ればラーメン半額! 現代の多様化したラーメン文化からすると、あまりにシンプルな東京ラーメン。 現在の値段は外看板に書かれており、一杯400円です! 懐かしさと小腹が減っているので、もちろん入店です。

 

 

 可もなく不可もなし、一杯400円のラーメン。 ちょっとだけ高校時代に戻りたくなりました。

 

 

 さらに進み。

 

 

 路地を幾度か曲がって行くと正面に見えてくるのが都立江戸川高校です。 この道は、勝手に「江戸高通り」なんて言っていたことがありましたが、すっかり変わっていました。 一軒あったパン屋+駄菓子屋が消滅。 そこでは夏の帰りにコーラの300ml瓶を飲み干すという断片的な思い出があります。

 

 

 江戸校正門。

今では偏差値が60を切ってしまいましたが、当時は中の上ランクで結構難しい部類の学校でした。 非常に自由な校風で、制服がなく、教員も生徒に干渉を殆どしません。

 

 そういえば、雪の降った翌日に、自転車通学だったDaimalは校門段差で大転倒しましたっけ。。

 

 

 最近、筋力の衰えが顕著なので、蔵前橋通りを東に進んで新中川(旧中川放水路)に出る。 左岸を北上して帰路に。 高砂橋付近で中川は右の中川本流と左の新中川(要は治水で掘られた放水路)に分かれます。 江戸川と違って河川敷が殆どないので、土手の道は人影もまばらで、まったりと走ります。

 

 

 家に帰り着くと、実家の母が戻っており無事予備鍵で2階の自世帯へ。 因みに予備鍵から作った合鍵は、一本1,600円(何でも特殊な鍵なんだとか。。でも2分で出来ちゃったけど)。 

 

4/15撮影@中川&新小岩 

 

 

本人しか面白くない思い出散歩にお付き合い頂、有り難うございました。。

下野さん、たまにご訪問頂いているようですね。 年賀状も返信せず申し訳ありません。 当方メールアドレス変わっておりません。。