今日も風が強くなるとの予報なので、電車で出かける都内散歩。 ちょっと旬を過ぎたと思われる湯島天神へ。
遠目に白く映える女坂の白梅。 すでに旬を過ぎて、風を受ける度に花弁が舞っています。
種類によっては見頃の梅もありますが、枝垂れが終われば梅香は桜へ引き継がれますね。
オレンジ色の法被を着たボランティアの方曰く、「今年は人の出が3割以上少ない」とのこと。
こっちの梅園では散ってしまった梅が多くなっています。
あぁ、これ。
ちょっと興味があったのですが、後回しにしているウチに忘れてしまった。
枝垂梅の重なり合うグラデュエーション、好きだなぁ。 来年はもちょっと早く逢いに来るからね。
湯島天神に来ると昼食はここ。 鳥つねで親子丼!
1,600円だよ。
甘めのつゆだくで、スプーンがほしくなる。
右側のお吸い物も、旨味が染みる。
閑話休題
湯島の丘から不忍池に降りる。 みなさん冬の格好をしているけど、暑くないのだろうか? 因みに私は上着レスでネルシャツだけです。
「ここいらのカモメは俺が仕切っているんだぜ。」
五條天神社に到着。
左は不忍池の池で、右が上野のお山。
五條天神社と花園稲荷社は上野の早咲桜スポットです。
鳥居の脇には河津桜(多分)
満開を過ぎても綺麗だね。
鳥居をくぐり、階段を降りると社殿。 そこには仰ぎ見る大寒桜。
近くから望遠レンズで仰ぎ見る。 ここはいつも早いんですよね。
外国人の方が多いこのスポットも、今年は閑散。
花園稲荷社の鳥居を登る。 (外人さんばかりでしょ。。でも中国人観光客がいない)
まだ昨日の吹き返し風が来ていないので、麗らかな上野公園。
やっぱ、なんかやってる。
ジャパン・トラディショナル・カルチャー・フェスタ。 英語の横断幕ということは、外国人目当てなんですね。
「ひたすら動かない人」の大道芸人。 お嬢さんが、おひねり投入。
いいね、このリアクション。
地元日本人としては、食い気かな。
昨日、夢に出てきたタコ焼き。 暗示に従い購入。 7個で500円ならまぁ良し。。。8個ある。。。
ネルシャツとはいえ、上着を着ていない日本人は私だけのようである(半袖Tシャツ1枚の海兵隊みたいな外人は居た)。 ちょっと腰に違和感が出てきたので上野駅より帰投。 上野公園口は工事中で向かって左側に飲食店街でも出来そうな気配であります。
上野公園口のシンボルが桜の花とは知らなかった(駅舎写真左上)。
今夜のビールは何にしようかと、帰りに寄ったヨー●ドーでドリアン発見。 値段もさることながら、誰が買うんだろう、葛飾区だぜ。
2/23撮影@湯島・上野界隈
筋肉痛がぁ・・・昨日、大風に向かって走ったから・・・明日は大人しくしていよう。