お目汚しですが、ただの散歩です。 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 1月下旬に関東を襲った冷たい嵐で倒れてしまった我が家のスイセン(嵐の翌日撮影)。

 

冷たい雫が痛々しい。

 

 あれから2週間。 まったく手入れをしなかったのに、自力で頭を持ち上げて復活。 人もかくありたい。

 

 突き刺さるような冷たい強風から、一夜明ければ陽射しが暖かい土曜日。 ダウンジャケットなんか暑くて着ていられない。 湯島に梅を見に行くか、水元界隈に自転車散歩すればよかった!

 

 気がつけば、我が家の自転車置き場横に新しい芽が出てきました。 母に言わせれば、勝手に自生してはびこるフキは雑草扱い。 秋に薙ぎ払われたにも関わらず、石ころだらけの荒れ地から出た芽は、もうすぐ我々の餌食となることでしょう。

 

 週末だから自分自身に感謝して、スタミナ昼食。 300gヒレをミディアムレアでライスも大盛りでね。

 

 マスクコーナー。 「もしかしたら有るんじゃないか」と通りかかる人は必ずチェックしています。 マスクは拡散を軽減する効果はあっても予防という意味では能力は低いとか。 よって医療者用が狙われているようですが、一部の職業(医療関係者)を除き、日本では一般の人が買い占める必要性は無いと思うのですが。。

 

 私は冬場マスクの常用者で、乾燥防止で寝るときには必ずマスクを装着して寝ています。 本来は布製マスクが最適なのですが、最近は安価な紙マスクばかりで布製が手に入りにくくなってます。 家内と娘は花粉症なので、結果、我が家には常時一箱以上の在庫があるので慌てずに済んでおります。 でも、通勤ではマスクは使っておりません。。。

 

 消毒関係の棚も商品が無くなってますね。

この調子だと、来季節は家庭に過剰在庫が残ってしまい、極端に落ち込んだ需要にメーカーは耐えられるかな?

 

 某おいしい海外チョコレートが臨時出店ですね。

 

 今年も家族チョコだけだな。。

 

 モールにあった自動販売機。 この表示、親切なようであまり効果は少ないのではないかと思います。 日本の自動販売機は優秀なので、ちゃんとお釣りがでますから。 昔、海外のホテルに設置してあるタバコの自動販売機なんか、お釣りがテープで商品に貼り付けられて出てくるんですよ(今は知らないけど、英国・オランダ・ドイツで経験しました)。

 

 犯罪の痕跡。

 

 第二回Jaぱんカップ。 葛飾区内にあるパン屋さんが焼いたチーズパンの即売&投票だそうです。 パンフをくれたおじさん曰く「大人気で午前中には商品が売り切れになる」そうです。

 

 チーズパンといえばアンテンドウの「やりすぎチーズ」が好きです(同じモール内)。 なんかプレミアム品が出てるぞ。

 

 ゴーダチーズを使ってるとはいえ、ちょっと価格差があるねぇ。 まっ珍し物ということで一つお買い上げ。

 

 梅散策は来週末かな(天気が良ければね)。

そういえば、私、3月いっぱいを持って完全自由人となります。 4月からは、自分の為だけに行動出来るという幸せな生活に突入です。

 

 

じゃ!