こちらへ、 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 

 真冬でも、広くて自然豊かな公園は家族連れに人気? 一家が投げる餌に空中戦を演じるのはカモメの一種でしょうか。 いずれこのカモメは公園に来る子供が手に持っている菓子や、お弁当を広げる人を急降下爆撃して奪う知恵を身につけるかもしれません。

安易に野生動物に餌を与えてはなりません。

 

 花の散り方から、山茶花でしょう(花弁が根元に散っている:椿は花ごと落ちる)。

 

 常緑樹として、我が家にも数本ほしくなります(樹高が4mくらいあるので、目隠しに丁度よいかな)。

 

 葉の形は椿のようです、。。。

 

 水元公園の圃場には天然記念物の椿がありましたが、いつの間にか見つからなくなりました。 どこかに植え替えられたのでしょうか。

 

 一部、菜の花も。

 

 こちらへ、

 この先に面白そうなフォトスポットがあると言うよりは、記念撮影用の「水元公園」という看板があります。 それよりも、看板に描かれている絵が、上手いですよね。 この公園ではサギを普通の人でも撮影出来るほど慣れています。

 

 梅の蕾が一部で大分緩んできていますが、河津桜の花芽も緑の精気を吹き返して青空を目指していました。

 

 

 高畠駅前(数年前の写真:今年は積雪がほぼゼロ) 山形(高畠)が大好きなのは、冬との季節ギャップに命を感じるからです。