今朝は、7時には一旦目が覚めたものの、「あぁ、あったかい寝床から出たくない。。。折角の日曜だから、このまま二度寝しよう」と、心地よい肌触りの毛布に包まれながら幸福感に浸っておりましたが、トイレに呼ばれて9時に起床。 家内も娘も未だ完全沈黙しているので、朝ご飯兼、散歩に出ました。
特に意味も無く撮影した亀有の街角。
ここは環状7号線(左奥)から亀有駅に行けそうに見える道路ですが、途中から一方通行になってしまい行けません。 それがこの交差点で、中央の車が向かって左に行くしかありません。 休日は違反者が多いので、警察官3人も出張ってきています。 因みに写真右側で歩きスマフォしているおじさん、迷惑です。
亀有にここ数年で増えている(増え続けている)飲食店。(晩杯屋でバンパイヤ?)
頭痛がしそうな看板だらけの雑居ビル。
以前は、情緒のある小さなアーケード商店街でしたが、昼のみバー・酒場などが進出してきており、街全体がザラザラとしてきて、いずれ怪我人が出そうです。
浅草のような観光地であれば、飲食店需要が大きいでしょうが、亀有にあるのは、「こち亀」のモニュメントくらいです。
(こち亀の幾つかあるモニュメントを回り、写真に収めるのは、主に中華圏の人が多いようです。)
アリオというモールが出来たことで歯抜けになった商店街の隙間に、「下町・亀有で開店してみませんか?」という誘惑につられて飲食店が入り込んできているような気がします。 昼間はアリオに流れる人波が結構多いのですが、大きなフードコートと飲食店街を内在しているので、よほど特徴的なお店か地元常連を抱えている店でなければ新規需要取り込みは大変でしょう。
ガード下にも飲食店が進出。 ガード下と言っても、直接ガードが天井じゃないから、電車が通ってもうるさくありません。 写真左奥にある弥生軒で、例によって朝ご飯にしましょうか。
まぁ、以前も記事にした納豆定食¥390。
これって、例えば、「卵御飯で一杯」「納豆御飯で一杯」「醤油に浸した味付けのり+豆腐ぐちゃ混ぜ+テーブル備え付け漬物で一杯」「最後に、ぶっかけ味噌汁御飯で一杯」と、その気になれば4杯の御飯はいけるな。。。ある意味、おっさんであれば一日分の食事に近い。
亀有北口。
右下に写っているのは「亀有駅前交番」であって、両津巡査は勤務していません。 亀有駅前公園は駅前からは見えませんが、存在します。中央の通りを行くと、吉田パン店があります。
モールに戻り、上島珈琲店で生キャラメル牛乳珈琲(もっとキャラメル入れて!)¥470。 暫しタブレットで読書(漫画だけど)。 これって、さっきのお食事より高価ですよね。 価値観って微妙なものですね。
(なぜ横からの写真なのか? それはね、飲んでしまったあとで撮影しているからだよ)
吉田パンは、モール(ヨーカ堂)でも販売されてました。 12時前でほぼ完売
特別なものではありません。 コッペパンにマーガリンや餡などを塗り挟んでいるだけの、至極シンプルなおやつてき食物です。 ですからメーカが販売している趣向を凝らした菓子パンの方が美味しいでしょう。 ですが、、至極シンプルであるのと、パンが柔らかくて、食べていてもぼろぼろ落ちてくることがありません。
吉田パンのお店に行くと、中に挟む愉快な具材達を自分で選んでミックス出来ます。
私が家族分含め4本カゴに入れ、撮影している間に、残り1本になっちゃいました。
このパンの写真を掲載したかったのですが。。。撮影する前に、皆で食べちゃいましたぁ。
発泡日本酒、増えているんですね。
さて、私は何を買ったでしょうか!
あぁ、日曜が終わっていく。。。
撮影1/19@葛飾区亀有界隈