風が枯れ葉を巻き上げる日曜日。
斜めになってしまった日差しが眩しい。
家内がお出かけの今日は、昼食兼自転車ご近所散歩。
何気なく周回する街に再発見するのは、かつての同級生宅の表札が変わっていたり、「ここ前は何だっけ?」と思い出せない新築の建物だったりします。
富士の湯。
ちょっと見には風呂屋に見えない。
営業しているのかどうかも知りませんが、奥から蕎麦屋と飲み屋と続いていて、この一角だけで夕暮れセットができあがりです。
そういえば、ここ以外にも近所には他に2軒の風呂屋があったのですが、いずれもアパートか何かに変わってしまいました。
冷えた体でモールのフードコートに寄港。 紆余曲折の結果、本日はパスタに決定。
受け取り口。 目の前で削ったチーズをトッピングしてくれます。 「多めでお願いします」。
名前わすれちゃった。。。カルボナーラ風のパスタ。 生卵を熱々の麺に割りかけます。 白身分離道具付きですが、とても熱いので全部入れてしまうことをお勧めします。
受け取って席に戻っても、ぐらぐらと煮え立つ器。 卵の白身を入れても、ちゃんと火が通りました。 麺は看板通りもちもち。 はじけそうな歯応えのパスタがお好みの御仁には向きません。
お隣では、モールの食品売り場で仕入れた惣菜を肴に缶ハイボールで昼前から一杯いっちゃってます。 そのうち、フードコートの飲食スペースで、酒盛りがはじまってもおかしくないナァと思う次第であります。
100均で仕入れた300円の六角レンチ。 こんな工具は安物でないプロ仕様を沢山持っていましたが、現場を去るときにあげちゃいました。
通勤用となっているママチャリ(当ブログではブラウニー号と呼ばれる、山形県在住時に購入した5段変速で8歳の自転車です)。 前輪ブレーキが効かなくなってしまったのでワイヤーを調整します。 普通(?)スパナで緩める構造なのですが、この自転車は六角レンチ。
効かなくなった原因はブレーキシューの摩耗でした(ワイヤー調整で当座は使用可能)。 早々にブレーキシューの交換が必要ですが、変速機の調子もすこぶる悪くなってきているので、そろそろ引退の時期かもしれません。
そうだ、山形からこっちに転勤になった山●君と会社近所で飲みに行こうおっと! これを今週のお楽しみにしよう。。。
12/15撮影@ご近所