山形の出張で食べたマスカットが美味しかった。。 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 

 山形高畠(米沢のお隣)の朝は気温11℃。 ジャケットがないと寒さを感じる気温です。 稲穂の黄色と蕎麦の花の白が綺麗な季節になっていました。

 

 土曜朝の高畠駅。

地元の子供たちがグループでお出かけ集合のようです。

 

 

 駅左隣にあるホテル・フォルクローロ。

駅中温泉入浴券付きです。

 

 連絡通路でつながっている駅舎。

駅舎手前に見えるのが、小さなレストラン(お食事処)です。

このメルヘンチックな駅舎は、浜田広介(泣いた赤鬼)の生誕地であることからイメージされているようです(記念館が自転車で15分ほど行ったところにあります)。

 

 改札口

左売店を通過すると、お食事処とホテルがあります。

改札前右側には、温泉入り口。

 

 温泉入り口。

朝は7時から開いているようですので朝風呂可能。

ここの受付は、レンタサイクル受付も行っており、ここを起点にまほろばの里をクルージング出来ます。

 

 「これで新幹線が止まる駅かよ」と声高におっしゃるおじさん。

地元の人に失礼です。 駅前はあまり開けておりませんが、高畠町の中心街はここから2Kmほど離れたところにあります。 通算4年間住んだこの界隈が大好きなDaimalではあります。

 

 デラウエア日本一の山形県。 

有名なのはサクランボだけじゃありません。 

今はマスカットの季節。 

シャインマスカットは、みずみずしくて濁りのない甘さが絶品です。 

高畠駅舎売店で買うと、一房800円。 

本日調査の亀有駅近くでは一房1,700円の値がついていました。

 

 山形高畠の出張から帰宅すると、修理に出していたPCの修理が終わり、ヤツも帰宅しておりました。 修理代は約5万円! デジカメ買い換えは暫く延期となりました。