いつもご訪問頂いております皆様、明けましておめでとう御座います。
東京は雲一つない快晴の1月2日お正月。
毎年恒例の行動はじめは、氏神様に詣でた後で博物館に初詣。


昨年も感じましたが、年々人が増えている「博物館に初詣」。
わざと開館時間の一時間後にやって来ましたが、長蛇の列。 チケット購入までに20分です。 裏技は、上野駅構内または公園口でてすぐにあるチケットセンターで購入すること!!! 絶対に早い!

私の場合は年間パス購入もあり専用窓口に並びました。
以前と違うパスに変わっていました(4年振りに購入)。 以前は東京・京都・奈良で共通でしたが、これは東京のみ。 京都と奈良の国立博物館は団体割引料金で入れます。

本館前では恒例の和太鼓が始まります。

今年は白梅太鼓。。湯島の団体ですね。

拡大。
姐さんの艶姿に、外国人観光客も暫し見とれてしまいます。


去年と同じような写真構成と進行になりますが、本館。

今年の踊り場生け花は。

昨年の鋭角なイメージとは異なり、ほのかに丸みのある印象。

東京国立博物館の休憩スポットは平成館の左翼にあります。 下の写真は平成館と本館をつなぐ廊下途中にある休憩スペース。 ここがお気に入りで、春は外の桜を愛でながらリラックス出来ます。
座り心地のよいソファー風の椅子には昼寝を誘われます。。。

快晴! でも風が冷たい!

朝食を抜いていたので昼前に小腹が減ってきました。

長崎角煮バーガー600円。
バーガーといってもバンズではなく中華まんの皮みたいなもの。
食感はいいのですが、600円の価値はない。。。。

インド出張以来腰痛が酷くなってしまいました。
よって本日は西洋美術館には寄らずに早々に帰宅致します。

上野公園の噴水周辺だけもう春が来ているような?

最近の外国人は和服を着こなす美人さんが多い。(ご主人は日本人)

東北の皆さん、ごめん、関東は晴れてます!

パンダ人気で上野動物園は大混雑です。

恒例行動で始まった2018年。
マイペースでまいりますので、宜しくお願いいたします。
1/2撮影@上野