あじさい寺 本土寺 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。


 関東でも梅雨入りし、アジサイが旬の季節となりました。

イメージ 1

 爽やかな陽気だった先週末とは違って、昨日今日は大分湿度と気温が上がってきています。

イメージ 2

 街角のアジサイも次々に咲き始め、鬱陶しい季節の始まりを告げているようです。

イメージ 3

 関東であじさい寺といえば鎌倉を連想致しますが、ここ千葉県松戸市
(といっても柏に近い)にもアジサイで有名な「本土寺」があります。

イメージ 4

 以前にも何度か紹介させて頂いております本土寺。 見上げれば沢山の青紅葉が清々しい。 そうです、ここは紅葉の名所でもあります。

イメージ 5

 アジサイと紫陽花。
実は違う植物なんだそうであります。

イメージ 6

 日本に咲くアジサイには香りがありませんが、紫陽花には豊かな香りがあり似ても似つかぬ花とか。 (中国杭州に自生) 

イメージ 7

 900年前に誤用された「紫陽花」、140年前にそれが指摘されたものの辞書を含めて紫陽花という漢字名が使われ続けているのだそうです。

イメージ 8

 本土寺にはアジサイ/紅葉の他に菖蒲田があります。

イメージ 9

 アジサイの見頃には一週間ほど早い今日訪れたのは、菖蒲田との競演が見たかったから。

イメージ 10

 菖蒲はちょっと見頃を過ぎてしまいました。
本土寺にアジサイを見に来た人たちは、旬を過ぎたとはいえ意外な出会いをしきりに撮影されておりました。

イメージ 11

 アジサイを下から撮影してみる(だれかのまねっこですが)。
これ、意外と難しい。 腰痛持にはちょっと辛いので、この一枚で断念。
今度タチコマ三脚を持ち出して再チャレンジしてみよう。。。

イメージ 12


 昨夜破壊してしまったワイングラス(柄の部分を、ギュッと握ったら折れた。 布団の上でごろ寝飲酒だったので、布団がワインに染まってしまった!)を買い、閉店間近のリリオ7階にあるお気に入りラーメンを食べ、
無くしてしまったレンズキャップをアマゾンで注文して日曜日のお楽しみはおしまいです。

6/11撮影@千葉県松戸市本土寺