溜池山王から日比谷公園まで散歩 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 
 六義園から駒込駅に戻って、まずは腹ごしらえ。
昨日ビデオで見たラーメンの印象が刷り込まれていたのか、迷わずラーメン屋さんに突入です。
 
 醤油豚骨チャーシューで950円
普通に美味しいけど、チャーシュートッピング260円は高い(価値として)。
 
イメージ 1
 
 ラーメン業界の事は皆目わかりませんが、横浜家系という系統のラーメン屋さんかな? 従業員全員中国人で(私が行った時間帯は?)日本語は片言。 ネットで調べてみると、どうやら家系を名乗り、商品もそれっぽい様ですが別物なお店であるようです。 
 誇らしく商売するラーメンチェーン店や「頑固親父」が居る店は敬遠したくなりますが。。。。
 
イメージ 2
 
 
 駒込駅から地下鉄に乗って。。。
 
イメージ 3
 
 
 溜池山王駅5番出口(この駅、色々な路線乗り継ぎがあって迷う)
直ぐ脇の坂道を携帯ナビの指示に従って日比谷公園方面へ歩き出します。 
 この坂、左側は議員会館、右側が首相官邸です。
整備にお金のかかった坂ですね。 赤字会社である日本国の施設はもちょっと質素であってもよいのに。
 
イメージ 4
 
 
 坂を登り切って振り返れば、官邸裏にある首相公邸が見えます。
当然ですが、この界隈は警察官だらけです。
さきほど登ってきた坂は、写真右側の銀杏がある辺りです。
 
イメージ 5
 
 
 首相公邸から歩いて1分。
国会議事堂側面に到着です。
写真を撮っても怒られませんが、じっと見られちゃいます。
 
イメージ 6
 
 
 更に5分歩いて議事堂正面。
横断歩道を渡りながらの撮影だったので、ちょっと曲がっちゃってます。
この日(5/1)は平日だったので、厳重な警備の正門からは、社会科見学で訪問していた小学生が、ぞろぞろと出てきました。
 
イメージ 7
 
 
 国会議事堂前にある公園。
 
イメージ 8
 
 
 丁度お昼時だったので、社会科見学で訪れた小学生や勤め人がそこかしこで昼食中。
 
イメージ 9
 
 
 そこで発見した不思議な建築物。
形状と大きさが微妙ですよねぇ。。。。。。
(写真の色がちょっと変なのは、設定間違えちゃったから)
 
イメージ 10
 
 
 答えは日本の水準原点が納められている場所。
知らなかったでしょ! 私も今回発見です。
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
 
 東京のサクランボ。
この種類はこれ以上大きくなりません。
 
イメージ 13
 
 国会議事堂正面公園から望む景色。
左は皇居、右に見える電波塔がある建物は警視庁。
地上の道路は内堀通りで、手前の半地下は首都高環状線だったりします。 「東京はコンクリートばかり」と言った芸能人が居ますが、それはむしろ下町であって、都心は緑豊かな街なんです。
 
イメージ 14
 
 
 さて、この門は、何という門でしょうか?
 
イメージ 15
 
 
 桜田門です!
 
中央に見えるビルは、もちろん東京警視庁。
 
イメージ 16
 
 
 その警視庁と道路を挟んだ向かい側は、旧法務省の建物で今は国会図書館法務図書館になっています。
一般利用はかなり面倒なようです(出来ないことは無い)。
 
イメージ 17
 
 そうなんです。
ここは元々米沢藩上杉家の江戸藩邸だったところなんです。
 
イメージ 18
 
 
 更に歩いて5分ほど。
日比谷公園に到着です。
 
イメージ 19
 
 
 明日(5/2)からのイベント準備中。
 
イメージ 20
 
 
 日比谷/銀座界隈では5/5に行われる柳祭りを中心として、GWには様々な催しがあります。 連休で東京観光される皆さんは、ちょっと寄ってみるのもいいかもしれませんね。
 
イメージ 21
 
 
 いい天気。
このまま日比谷公園を抜けて銀座まで。
でもレポートはここでおしまいです。
 
イメージ 22
 
 おまけ。
最近出来た看板に記載されているのは、伊達政宗公情報。
東京の中心地は、いまもまだお江戸なんです。
 
イメージ 23
 
 六義園を出た後はカメラをミラーレス機に変えた関係から、設定がビビットカラーになったままで、少々色合いコントラストが強すぎました。
まぁお散歩なので大目に見てください。
 
 
5/1撮影@駒込~溜池山王~日比谷