六義園のツツジは旬を過ぎていました。。 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。


 風も穏やかな五月晴れの5月1日。
本当は枝垂れ桜の季節に来たかった駒込の六義園に、旬のつつじを見にやってまいりました。
 
 ここ六義園はお江戸の時代に流行したつつじ達の古木が残る、由緒正しき庭園。 根津神社や皇居のように、密度の高い花による圧倒的な美しさとは違って、庭園散策の所々に色々な種類のつつじが植えられているのだそうです。

イメージ 1

 今日はカレンダー上の平日だから、比較的観光客も少なめなようです。

イメージ 2

 近寄ってみると、早くも旬を過ぎたつつじ達。
早い開花は桜だけではなかったようですね。

イメージ 3


イメージ 4

 熊蜂
怖がる必要はありません。
こちらから危害を加えなければ、自分の仕事に夢中で知らん顔です。

イメージ 5

 八重霧島
深紅の花びらが印象的です。

イメージ 6

 新緑の青さも眩しい。

イメージ 7

 お江戸の庭園、六義園。
連休中はこの界隈を散策するコースの観光客で賑わいます。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 この後は電車を乗り継ぎ日比谷公園まで。
日比谷公園までのスナップはまた次回UP致します。


5/1撮影@六義園