米沢~福島間の峠を走る山形新幹線。
真冬の自己満足スナップ写真掲載
橋梁シリーズ。。。
私のブログに何度も出てくるこの橋梁。
福島駅から3番目のトンネルを抜けた後すぐに現れます。
2年程前に朱色に塗られ、更にケーブルが低い位置に通されたので
橋梁と被ってしまいます。

青い橋梁
下の流れが殆ど雪に隠されてしまっています。

これは橋梁ではなく高架でしょうか。
山間部は複線の山形新幹線ですが、橋梁やトンネルは単線が並行して存在するような感じです。
運転席ビューだと迫力満点じゃないかなぁ。 綱渡りのように見えるのだと
思います。

こちらブルーグレーの橋梁。
間もなく山間部を米沢側に抜ける直前の橋梁です。
もちろん下を流れるのは、最上川源流支流です。

緑の橋梁は、確か。。。上の橋梁よりも福島側だったかな。。。
わかんなくなってしまった。。。

この青い橋梁は先程とは別の橋梁です。
米沢側から見ると、山間部に入る直前の橋梁で、ここから峠越えが始まります。 橋梁で隠れた位置に「時の宿」というちょっといい旅館があります。
(行った事はないのですが。。)

トンネルは撮影が難しい。
橋梁は並行して走る車窓から撮影出来ますが、トンネルはねぇ。。
上下線の出入り口に差異がなければ撮影出来ません。
たまたま写っていた、板矢峠のトンネルです。

関根駅
駅舎は雪よけで入れないようです。
除雪がされていますから、機能はしているようですね。

米沢と高畠の間に有る置賜駅。
ここは新幹線が止まりませんが、上下線すれ違いの為に、たまにここで新幹線同士が待ち合わせします(ドアは開かない)。
老朽化の為か、元来上りホームに相当するホームへ行く跨線橋が閉鎖になってます。 よって下り側ホームだけこのように除雪されていました。
1m位かな?

土曜の朝の高畠駅。
寒そうである。。。。。。。。

この日(2/7)から開催されるぼたん祭りは、まだ早すぎて見れませんでした。

かまくらを作るために雪盛りしたというよりは、雪かきして積み上げた
山に穴を明けただけか?


雪壁で車の運転も怖いですよね。

米坂線の米沢駅ホーム
なんとなく撮影してみた。

撮影場所不詳。。。峠山間部
中央の家は埋もれてる。。。 右下の車と雪壁の高さの差がすごい。。
ちょっと降りて散歩してみたくなる。

久しぶりの大雪山形スナップでした。