啓翁桜 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 
 真冬に咲く啓翁桜。
春はまだまだ遠い山形のこの季節、淡いピンク色が気持ちだけやんわり温かくしてくれます。
 
 
イメージ 1
 
 泣いた赤鬼の古里(?)高畠駅舎に飾られています。
 
イメージ 2
 
 
 ね、山形新幹線の米沢ー新庄間は単線なんです。
ですからすれ違いの為の待機停車があるんですよ、新幹線なのに。
 
イメージ 3
 
 米沢へ向かう車窓。
この家は以前雪解けの時にも撮影した記憶があります。
吹きだまりの雪が波のように、左側から家に打ち寄せているように
見えます。
 
イメージ 4
 
 関根付近。
丁度ここが盆地の切れ間になっているので、雲の通り道。
雪雲だけではなくて、そこを国道と列車も通ります。
 
イメージ 5
 
 低い橋梁の下を流れる小川には、板餅を重ねたような積雪。 
これって大雪の年輪みたいな感じです。
何故か美味しそう。。。? 
 
イメージ 6
 
 もうじき峠にさしかかります。
 
イメージ 7
 
 ご苦労様です!!
どうやってここまで来るんだろう。
 
イメージ 8
 
 人だけでなく、線路脇の小さな流れ周辺には動物の足跡が沢山。
 
イメージ 9
 
 たまたま見えた前方の景色。
JRの運転士は、こんなボブスレーコースの様な所を走るんですね。
吹雪いているときには、さぞや怖いことでしょう。
 
イメージ 10
 
 
福島側の小さな峠付近。
やはり雪の壁が出来てますねぇ。
 
イメージ 11
 
 福島市に出る。
ここは雪が比較的少ないのですが、僅かの距離でここまで違います。
 
イメージ 12
 
 雪の無い関東は住みやすいですけれど、個人的には過酷な冬の山形もとっても魅力的です。
 
2/6、7撮影@山形県高畠町&米沢市