絶好の天気に恵まれた関東地方。
気温は低めではありますが、ひなたはポカポカとして、ついつい外の空気に触れたくなります。
日当たりのよい場所に植えられた菜の花の開花が始まっていました。
関東も朝晩が冷え込む今年の冬。 花びらが一部白くなっているのは
霜焼け?

逆光で花壇を撮影すると、まだ若い葉も黄色い光を透過させて、全体が早春ゴールドに輝きます。

ロウバイの木にはメジロ。

この季節には、まずロウバイ。
今が盛りなのではないでしょうか。

まさに鈴なり状態の固い花びらは、寒風にも負けない強さと美しさがあって、冬の散歩で出会うことが楽しみな花です。

今年もクロッカスが早々に咲き始めました。
でもまだ黄色い種類だけ。 もう少しすると賑やかになってくるでしょう。


そしてこの時期、関東地方の真打ちと言えば梅の花。

白梅はまだ咲き始めたばかりのようです。

紅梅は一部の木で八分咲き。
木の周りで撮影していると、梅の香りに包まれて、思わず深呼吸してしまいます。


ここ数年でバードウォッチャーとデカいカメラが急増しました。
下の写真のように外人さんのカメラマンも見かけます。
多くの方はマナーを守って楽しんでおられますが、グループでみえる方の中には一線を踏み越えて立ち入るかたを見かけるのが残念です。

フランス帰任依頼、その延長戦とも言えるバタバタとした仕事も、私の中では概ね昨日で決着。 何も良いことはなかったし、この後の始末も面白い事にはならないでしょう。 でも、終わったこと。
今日の水元公園散歩もゆったりした気持ちになれました。
2/11撮影@都立水元公園