曇天の東京地方。
半袖では昼間でも肌寒い一日でした。
オルセー美術館展@国立新美術館。
「笛を吹く少年:マネ」「晩鐘:ミレー」と逢ってきました。

土曜の美術館だけに、少々混雑。
評論好きの方やお子さん、そして唯我独尊で歩き回る年配者に心乱されながらも、久しぶりの実物名作に満足。
美術館を出て六本木。
ここクリーニング屋さんなんですね。
こんな中心地で営業窓口だけでないクリーニング店があるんですね。

六本木にもこんな廃屋があったりします。

この街にも、秋祭りがあるようです。

充分素敵な鑑賞を堪能した後は、お昼ご飯です!
地下鉄で上野まで移動。
国立博物館前の広場ではネパールフェスティバル開催中(~9/21まで)
(左下の取材クルーはどこから来たのだろう。。。)

TV取材クルーを入り口で出迎える少女。
ネパールという国はインド同様に、モンゴロイド系とラテン系混血を思わせる顔立ちがエキゾチックな場所。 彼女は東アジアモンゴロイド系(日本人みたいな)の優しい顔立ちの可愛い少女でした。

そしてこちらは中部アジアンのお顔立ちのお子さん。
中国系の外国人が幅をきかせている昨今、ちょっと新鮮なイメージです。
若い頃の憧れは国際結婚であったことを思い出しました。

会場はほぼ満席状態(12:15頃)
今にも小雨が舞い降りそうな天気ですが、ビール片手にエスニックな香りをふりまくお皿を囲んでおられます。

センターステージでは在日の方々の地元音楽演奏開始。

はらぺこdaimalは早速、なんぞ美味しそうなものはないかと物色開始。
インド系女子は目が素敵で秒殺されそう。。。いや、物色しているのは
昼食です!

もも(MOMO)いってみましょう。
他の露店でもお勧めだそうですよ。

まぁ小籠包的感じは想定内。

香辛料の利いたオレンジ色のソースをまとった、餃子の具入り小籠包。
この具が鶏肉ベースのカレー味。 これはビールと合うなぁ。

お次はハルヤリティッカ。
ヨーグルトベーストってところがチベット?(違うかぁ)

写真より小振りに見えますが、これが美味しかった。
串が立派で武器になりそう。。。

秋風と香辛料は食欲を煽ります。
〆にご飯のあるセットとしましょう。

こ~んなのとか

こんなのがたっくさんのった、美味しいワンディッシュ。

。。。。大分印象が違う。
米はライスではなく、いわゆる「ポン菓子」みたいなやつ。
確かに骨付き羊肉は美味しいが、これじゃぁ期待外れ。
ということで、昼間は飲まないdaimalもビール呑まなきゃやってられない。

美術館入館料+シスレーとマネのクリアファイル(お土産)+つまみ食い三昧で結構散財ですが、これも休日スペシャルです。
明日21日の日曜日まで開催。
デング熱防衛で長袖でお出かけ下さい(丁度いい季候でしょう)。
9/20撮影@乃木坂/六本木/上野