なんとなく亀有北口 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 
 特に意味も無く、JR亀有北口を散歩。
 
亀有駅から1kmほど離れたところにある、商店街の「アモール東和」。 
ネット検索情報によると、全国で始めて「マイタウン構想モデル商店街」指定(昭和56年)され、全国でも珍しいフレームアーケードと呼ばれる形式の、もともと屋根のないアーケードだとか。 ユニークな取組をしている商店街との記載であるが。。。。
 
イメージ 1
 
 日曜日のせいか、開いているお店は皆無。
多くの店舗はただの住宅に変わっています。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 
 この商店街は、古隅田川の跡に沿っています。
 
イメージ 4
 
 お江戸は水と水路の都でした。
今では親水公園や緑道といった名前に変わってしまった水路が沢山存在します。 規模的にもベニスより大きな都市が、水路によって成り立っていたようですね。
 
 商店街亀有側入り口では、曳舟川と合流します。
もちろんそこには既に川はなくて、足立区側を見ると親水公園になっています。(足立区側は葛西用水として記載されています)
 
イメージ 5
 
 
 振り返って亀有側は桜並木。
このまま真っ直ぐ行き、JRの高架を抜けたところで、葛飾区側の親水公園が始まります。 すなわち延々と数キロの親水公園なのです。
この曳舟川桜並木は、他の地域の人にはあまり知られていませんが、環状7号線を越えて続く規模の並木です(来年は撮影しますね)
 
イメージ 6
 
 JR常磐線の高架橋。
左が足立区方向にな、写真方向にすすむと亀有駅北口です。
高架下は、これまた商店街。 駅前商店街やリリオ/アリオモールなど
どんだけ商業施設があるんだろうという街になっています。
 
イメージ 7
 
 
 亀有北口界隈。
ここも縦横にプチ商店街を形成しています。
左側に見えるマルエツは昔からの地元を支えるスーパーさん。
 
イメージ 8
 
 亀有北口にも日曜日に行列が出来るラーメン屋さんがあるんですねぇ。
 (つけめん 道。 並ぶくらいなら他の店行くdaimalは、永久に食べる事が
  出来ないであろう)
 
イメージ 9
 
 
 正面奥が亀有駅北口になります。
 
イメージ 10
 
 JR亀有駅北口。
南口はショッピングモールアリオに向かう人波でいつもわさわさしておりますが、北口の昼下がりは静かです。
 
イメージ 11
 
 
 亀有駅前派出所。
亀有駅前公園派出所は存在しません。
因みに写真の三井住友銀行の左側にマックがあります。
そこは、私が小学生の頃に開店した老舗マック。
当時の小学生からすると、心臓が凍り付くほどのお値段であったハンバーガーでした。
 
イメージ 12
 
 亀有駅前から一本入ったところにある、亀有公園。
奥にある大きな滑り台のような傾斜遊具が人気でした(40年前にね)
 
イメージ 13
 
 
 今日は、無目的な散歩。
そのうち気が向きましたら、亀有南口でもご紹介致します。
(気が向いたらね。。。)
 
 
 
 
5/18撮影@亀有駅周辺