体力は落ち、お腹には立派な蓄えが付いてしまった連休。
足立区の舎人公園まで、ゆっくり走って往復2時間少々自転車散歩に出かけました。
途中には関東三大大師の西新井大師さんがあります。
まさに五月晴れの今日は、沢山の善男善女が訪れております。

境内には力強い太鼓の響き。
真言宗の僧侶が、お経を唱えながらのパフォーマンス的太鼓です。

このお経&太鼓。
素晴らしい! 暫し釘付けで聞いてしまいました。

経典を唱える僧侶。
和製ゴスペルの完成をここに見いだしました(って大袈裟である)
因みに右側の上半身に見事な筋肉を見せつけているのは僧侶ではなくプロの太鼓奏者だそうです(コラボ?)

参道の人並みも段々と増えて来ています。

時系列で言えば、先に舎人公園に行き、帰りに西新井大師さんに寄らせて頂きました。 舎人公園での目的は、一面のクローバーの丘。
しかし残念ながらそれは6年前の話でして、今ではただの雑草の丘に成り果てておりました。

以前ここはクローバーの丘だったのですが。。。。
舎人公園の花壇にて、「花図鑑」投稿用の花を少々撮影。
休日自転車散歩としては、そこそこのエネルギーを消費して、半袖から出ている腕が日焼けしたという成果で充分です。(負け惜しみ)。




明日の関東地方は午前中は雨とか?
5/5の銀座柳祭りが楽しみでしたが、パレードは中止になっちゃうかな?
5/4撮影@足立区西新井大師&舎人公園