向島百花園2/2
萩のトンネルは全て花が散ってしまっていましたが、池の畔に一本萩と思われる若木がまだ花をつけていました。

アザミの一種でしょうか、少なくなった花には昆虫が押しかけているので、蜜の採集も大変な事でしょう。 しかしこの昆虫、空中ホバリングで微動だにしない。 すばらしい姿勢制御システムがこんな小さな昆虫の中にあるんですね! 自然のなかに学ぶべきことはまだまだ多いようです。

つわぶきの花。
雄しべ雌しべをかき分けて、花粉と蜜を必死に確保しようとしています。

何のことはない小さな美。 あまりに黒々として、、、、美味しそう。

拡大すると、まるでミカンのようにも見えるオレンジ色の小さな実。
無くなっている実は、鳥の餌になったのでしょうか。

逆光のすすきにスカイツリー

やはりすすきは逆光ですね。
小さな綿毛のような繊維一本一本が光を放ちます。

菊の季節を期待して訪れた百花園。 開花はこれからのようです。

大きくて高価なレンズを構えておられたカメラマンの絵は、こんな感じだったのでしょうか。

萩の季節が終わった今となっては、あえてお勧めしない百花園。
向島界隈のお江戸散歩途中にお寄り頂くにはちょうどよい休憩スポットかもしれません。
撮影11/4@向島百花園
。