こどもの日は五月晴れ 2/2 水元公園のメタセコイアって。。 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 
 五月晴れの水元公園スナップ。
見ず知らずの子供達のショットが可愛らしく見えるのは、そろそろ孫が出来ても不思議ではない年齢になったからでしょうか。。。
 
イメージ 1
 
 
 広い公園にも次第に人が目立ってきたお昼時。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 水生植物センターで開催されているメタセコイア物語展。 24畳ほどの狭い展示場所です。
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 200万年頃前には日本にもメタセコイアが自生していた証拠の化石。
現在は一旦絶滅して、中国大陸より移植されたようですね(パクリネタ)。
 
 
 
 
 水元公園メタセコイアの森。
2,000本のメタセコイアが公園内にあるそうです。
 
イメージ 5
 
 初夏は風も涼しくて良い場所なんですよねぇ。
 
イメージ 6
 
 特に意味のないショット。
 
イメージ 7
 
 
 公園奥のグリーンセンター裏手にも、大筒で狙いを定める種族が沢山おられます。 狙われる方も次第に人慣れしてきそう。
 
イメージ 8
 
 
 グリーンセンターでは販売が行われていました。
5月5日だけあって菖蒲葉が、まさに飛ぶように売れています。
 
イメージ 9
 
 
 ほぼ正午。
 
珍しく駐車場渋滞となったこの日は自転車も多く気を遣います。
「遊歩道めいっぱい広がり歩きのグループ」「よそ見ふらふら自転車のお子さん」など、普段とは違う気遣いが必要です。
どうか、自転車乗り入れ禁止になるような事故を起こさないでください!
 
イメージ 10
 
 
 水生植物センターは、公園南東部の旧水産試験場跡にあります。 この付近は大きな睡蓮(まだ咲いていませんが)が見所。 5月下旬には試験池での鑑賞金魚公開があります。
 
 グリーンプラザは公園北部で中央広場に面したところ。 旬の草花などを見るにはここでしょう。 更に北西部へ進むと圃場があります。
 
 可成り広い公園ですので、歩きやすい服装で。 またこれからの季節は水分補給の為にペットボトル持参された方が良いでしょう。(自販機ありますけれどね)