こどもの日は五月晴れ 1/2 水元公園でアカシアの香り | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 
 
 こどもの日、まさに絵に描いたような五月晴れの関東地方になりました。
東北では寒いと言われているのに、こちらでは長袖シャツで散歩すると丁度良い季候です(この時期としては気温が低いですね)。
 
 そろそろ超連休も終わるdaimalは、少しずつ社会復帰モードです。
よってお出かけせずに新任地に向けた準備などをはじめました。 でも、ねこの五月晴れですよ、ちょっと外出してみたくなるじゃぁありませんか!
 
 水元公園自転車散歩、本日のTopはアカシアの花です。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
 
 
 手前の菖蒲田も、休憩所右のアジサイもまだ花芽は目立ってきていません。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 午前10時。
次第に人が集まりはじめていつもより賑やかな一日になるようですね。
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 どこからともなく香り来る
 
 アカシア(多分ニセアカシア)の周辺では立ち止まる人皆がその香りにうっとり。
 
 
 
 
 
 
 藤と同じマメ科の花。
 
イメージ 8
 
 
 アカシアの葉に似た葉を持っている事からニセアカシアと言うのだそうです。 こちらの方が繁殖力が強くて、山形赴任時代には最上川河川敷に繁茂する花から流れてくる香りがサイクリング途中の癒しでもありました。
(ロビニアの花と呼ぶ方もおられるそうです:ロビニア属なので)
 
 茎には毒があるそうですが、花に蜜が多く、これを天ぷらにして食べると甘くて美味しいとか。 実際に秋田ブロ友めんちゃんに紹介いただいたことがあります。
 
イメージ 9
 
 
 グリーンプラザ周辺では花々を堪能する事が出来ます。
 
圃場にある小さなバラ花壇でもビビットな色がカメラマンを呼んでいます。
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
 
 グリーンプラザ裏手の野草園
 
イメージ 13
 
 
 野草園にはハーブなどが育てられています。
 
イメージ 3
 
 
 何の花?
ミツバチが盛んにくっついて物色中。
 
イメージ 4
 
 
 花にくっついて物色するのはミツバチだけではありませんね。
(daimal撮影風景イメージです。。。もちろん私ではありませんよ)
 
イメージ 5
 
 そろそろ初夏のバラ便りが聞こえてくるようになりました。
水元公園金町側のバラ屋敷(って勝手に命名しちゃった個人のお宅)でも緑の間から徐々に花が顔を出し始めています。
 
 あと一月もすると、水元公園では菖蒲とアジサイの季節がやって来ます。
梅雨と夏が間近に感じられる五月晴れのこどもの日でした。