山形県南陽市にあるフラワー長井線宮内駅には、ウサギ駅長が居ます。
前回投稿のように、近隣の伝承から白ウサギを幸福のシンボルとして、
宮内駅に就任しました。

この宮内駅ではレンタサイクルがあるようですね。
近辺には熊野大社や夕鶴の里などがあり、2・3時間ふらっと走るのも
いい感じです。

駅舎の中。 さて駅長さんはどこかな・・・・。
駅務室の中に居られる方は、”人の新入社員さん”らしいですよ。
ちょっとお話が出来るかなぁと思いましたが、お忙しそうだったので。
(女性じゃなかったら素通りかな・・・・)
ネット記事によると、大変アイディア豊富な駅員さんのようですね。
駅舎内も”もっちぃ”グッズや写真でふれあい演出満載です。

でた! もっちぃ・・・・のぬいぐるみ。
話のタネに買おうかずいぶん迷いましたが、自分が中年おやじであること
を思い出し断念。

駅長さん、発見しました!
撮影したのは日曜のお昼時。 駅長さんは、人間の社員に仕事を任せて
くつろいでおられました。

任命証書がある!
ウチの会社の辞令より大分立派ではないか!

ウサギ駅員も勤務されているようですね。

駅員の”てん”さんです。 目にやる気満々が現れています。

”ぴーたー”さんは、夜番に備えてもう仮眠されておりました。

ほぼ奈良の”鹿のふん”菓子並に、もっちぃさんも、参戦されております。

助役もおられるのですね! しかも、冬眠中です。

このウサギ駅長さん、来年の干支にちなんだウサギに関わるお話を
社内報新年号向けに調べているときにネットで発見しました。
社内報では恐らく2行記事なのですが、裏付け調査含めて秋の南陽市
サイクリングとしゃれこみました。
11/21撮影 山形県南陽市宮内 熊野大社までは自転車で10分程度かな。