猫と占いの小部屋 -20ページ目

猫と占いの小部屋

こちらでは主に我が家の黒猫クロピのこと、たまに音楽や小説について書いていきます(ФωФ)ノ
私の専門占術はタロット・西洋占星術・四柱推命ですが、あまり占術については書かないかもしれません。

猫と暮らしているみなさんも、暮らしていないみなさんも、こんばんは。


今回はクロピの容体が急変する前日を、猫日記からコピーしてお届けします。
あれから何度読み返しても、「もっとやれることはあったのに」と悔やまれることが多いですね……。
それよりもクロピがくれた大きな愛と幸せを噛みしめて過ごそうと思っています。



前回→「クロピの最期の一週間⑤」

 

『クロピの最期の一週間⑤』猫と暮らしているみなさんも、暮らしていないみなさんも、こんばんは。クロピが最期に過ごした一週間も、5日目に入りました。この日あたりから私は自分の体力の限界を感…リンク猫と占いの小部屋 

 



6/7  約30kcal
ミャウミャウ11歳用まぐろ味16g 食べていない
フィリックス18歳用ツナ35g+キドナ10g+お湯1.5杯  スルー
無一物の鶏の胸肉パウチ+お湯大さじ3杯  少し舐めた
ふやかしラシーネ16g  食べない
ちゅーる(ささみ) 食べない
総合栄養食ちゅーる(まぐろ)  食べない
キドナ10g+お湯大さじ2杯+鰹節  20kcal
モンプチ・リュクス まぐろにシラス 少し
ちゅーる(ささみ)  3kcal
フィリックス18歳用ツナ35g 少し


11:00、クロピの鳴き声で目が覚める。ニャーゴ系だけどダミ声ではない。以前のミャーオ系に近いし、要求鳴きしてくれたのにも安心する。朝の挨拶を交わす。


ケージの中で2回くらいオシッコしていた。軽く体を拭いて、シートは4枚交換。


ドライフードの器は踏まれて中身が飛び散っていた。お水はあまり飲んでいない。


*鼻のかさぶたは大きくなっていて今にも剥がれそうだ。


11:30、先にお水を交換。少しなめて終わり。
フィリックス18歳用ツナ35g+キドナ10g+お湯1.5杯+活性炭+リン吸着剤を与える。食べない。
それからクロピは大きな器(元トレイの場所)の隣に座って、私に背を向けたまましばらくお座りしていた。1時間以上も!お水を飲みたいけど飲めないのか?!


13:00、膀胱収縮剤を投与。上手に飲めた。


14:00、無一物の鶏の胸肉パウチ+お湯大さじ3杯を与える。食べない。お水も相変わらず飲まない。
テーブルの下で寝そべっているので、近くにお水と胸肉パウチを置いておく。


14:30、胸肉パウチを食べる音が聞こえて『よしよし』と思っていたらケコケコやりだした。ティッシュを下に敷いたけど何も吐かなかった。
先月の21日と同じパターンだ。飲まず食わずで半日過ぎて吐こうとするけど何も出ないというのは。


歩いているところをみると、左後足を少しついてはヒョコッとあげている。力が入らないようだ。


15:30、自分でケージに入った。トレイの上を物色するが結局食べない。
危うい足取りでケージの右側にポテリと倒れるように横になった。それからよく眠っている。夢を見ているらしく、左後足や前足が交互にピクピクしている。そんな様子を久し振りに見た。
そういえばこの3ヶ月弱、寝言もいっていない。


16:00、Sちゃんから電話。
クロピの様子を伝えるとすぐに病院に連れていった方がいいんじゃないかと言う。
電話を切って病院の留守電にメッセージを入れる。
胸肉のパウチ+お湯大さじ3杯、ふやかしラシーネ16gを新たにセットしておく。


16:20、先生からお電話。
「鼻のかさぶたは剥がして下さい。食欲を刺激するお薬はあげずに、自分から食べるまでは そっとしておいて。いつでも食べられるようにご飯を準備しておいて下さい。お水は今はしんどいでしょうから、ポカリスエットか鶏がらスープ、味は濃いめにしてあげて出すように」との指示が。


さっそく鼻のかさぶたをはがしてみた。真っ黒で直径5mmありそうなもの。ゆっくり剥がしたが、あっさり取れた。
表面は平らで白い。小さな赤い点が2つある。何か体液がわずかににじみ出てきたが、すぐに乾いた。
クロピは起こされたからか意外と抵抗が激しく怒ってたけど、かさぶたを剥がすときはジッとしていてくれた。やはりこれが気持ち悪かったのか。


*この白いデキモノには見覚えがある。
昔、私が手術で摘出した良性腫瘍が同じ色、同じ形状だった。脂肪の塊なのだが、血管が通っていて腫瘍を育てる栄養を運んでいる。


折り返しSちゃんに電話。彼の声を聞いて、クロピはリビングをウロウロし始める。


16:45、クロピは起き上がり、お水を飲もうとして止め、胸肉パウチとふやかしラシーネの匂いを嗅いで食べるかどうか迷うそぶりをみせた。
結局食べずにトレイにもたれて寝た。


17:30、Sちゃん来訪。
さっそく買ってきてもらったポカリスエットを与える。飲まない。


18:00、ちゅーる(ささみ)を与える。食べない。


19:00、総合栄養食ちゅーる(まぐろ)を与える。食べない。


19:30、試しにキドナを単体で出してみた。+活性炭+リン吸着剤+お湯1.5杯。すぐには食べなかったが時間をかけて1/3は食べてくれた。
ポカリスエットは下げてお水に替えたら少し飲んでくれた。


20:00、トイレでウンチしようとしたが出なかった。
それを見届けて私は少し横になった。


21:30、彼がクロピの好物のパウチとペットシートを買い出しにいってくれた。


21:45、キッチンで片付けものをしていると、クロピが足元までやってきた。
彼とスマホで話していると、玄関まで出迎えにいこうとする。


22:30、彼が戻ってきた。
クロピはまだあちこち歩き回っている。


22:40、モンプチ・リュクスのまぐろにシラス添え+お湯大さじ1杯を与える(食欲がないので、活性炭とリン吸着剤を加えるのはやめておくことにした)。大好きなパウチなのに、すぐには食べなかった。


[所見]今日は夕方までグッタリしていたが、お水を飲めるようになってから部屋中を探索するように歩き回っていた。疲れたら横になり、また歩き回る。


1:00、トイレへ。頑張ってウンチをしたが、2cmほどお尻から出ている状態でトイレから出てきた。
肛門の手前にあるウンチを指で押して取る。ベージュ色で一部分茶色い。活性炭がしっかり混じっていたが、未消化な部分があるように見えた。


1:30、お薬。降圧剤、甲状腺合成阻害剤(メルカゾール)、抗酸化剤(ユベラ)、鎮痙剤、膀胱収縮剤の順に投与。
降圧剤の段階で泡を吹きそうになり、鎮痙剤で少し泡を拭いたのでユベラと一緒に飲み込んでもらおうとした。が、既に口の中で溶けた分を泡で少し出してしまった。
眠っているところを起こして可哀想だったけど、とっくに0:00を過ぎてしまって、これ以上待っていられなかった。


その後クロピはリビングを歩き回っていた。今日はよく歩いている。


3:00、彼の側に「ミャーン」と鳴きながら甘えにいき、座椅子でオシッコをもらしてしまった。


[所見]久し振りに「ミャーン」「ミャーオ」と、いつものさえずるような甘い鳴き声を聞かせてくれるようになって、とてもうれしい。
甲状腺機能が落ち着いてきたからだろう。
食欲が落ちているのも、そのせいかもしれない。


3:50、Sちゃんお暇。


4:30、鳴きながらリビングを歩き回っていたクロピをケージに入れた。
そのまま寝る体勢に入ってくれて、お水を飲んで寝た。


4:40、ラシーネ16gを置いておく。




6月7日のクロピ。
この日はお座りしているところも撮ったけど、上手く撮影できませんでした。




猫と暮らしているみなさんも、暮らしていないみなさんも、こんばんは。


クロピが最期に過ごした一週間も、5日目に入りました。
この日あたりから私は自分の体力の限界を感じはじめ、Sちゃんに「さすがに疲れたー。そろそろ睡眠時間をしっかり確保しないと体がもたないよ」なんて、毎日 口にするようになりました。


傍でクロピも聞いてたのに。
クロピの看病をしていて、「疲れた」という言葉はクロピの前では言わないようにしていたのに。
たくさん病気を抱えながら骨盤骨折を治したクロピの方が、ずっと大変だったのに。
そんな私の本音を、あの子はどんな気持ちで聞いていたのでしょうか。



前回→「クロピの最期の一週間④」

 

『クロピの最期の一週間④』猫と暮らしているみなさんも、暮らしていないみなさんも、こんばんは。アメブロに来るとホッとします。可愛い愛猫、愛犬、愛兎、愛鳥の記事に癒されて。闘病中の猫さんの…リンク猫と占いの小部屋 

 



6/6  約165kcal
ラシーネ16g  40kcal
カルカンまぐろ・ささみに鰹節入り35g+キドナ10g  60kcal
いなば ささみとまぐろホタテ入り35g 10kcal
マックスバリュー まぐろ・シラス グレインフリー20g+キドナ10g  50kcal
ちゅーる(厳選まぐろ) 5kcal
いなば ささみとまぐろホタテ入り35g 少し


13:20、起床。
寝過ごして7.5時間も眠ってしまった!こんなに寝たのは2ヶ月ぶり?


ガバッと起きると、すぐ右隣、私の腰のあたりにクロピがお座りしていた。私と同じ方向を向いている。
まるで私を守るように、私と並んでお座りしている。目が見えていないのに……不思議な気分で朝の(昼だけど)挨拶を交わす。


ケージ内ではオシッコ2回、ケージ入り口のシートで2回、テーブル下のシートで2回、排尿回数は6回。交換したシートの合計は9枚。オシッコの嵐だった。
トイレは使った形跡なし。これだけしていれば、私の隣くらいしかくつろぐスペースはないか……。
いや、私の向こう側に充分スペースはある。もしかすると鳴かずにジッと、私が起きるのを待っていたのかもしれない。
とりあえずいつものように怒り出さない程度に軽く足やお尻を拭く。


置いていたラシーネ16gは半分以上食べていて、お水も半分になっていた。


14:00、新しい膀胱収縮剤を投与する。
初日は1/2包を1日2回と指示されていた。上手に飲んだ。


14:10、先にお水の交換。よく飲んでいる。
カルカンまぐろ・ささみに鰹節入り35g+キドナ10g+お湯大さじ2杯+活性炭+リン吸着剤を与える。お腹が空いているわりには喜んで食べてくれなかった。
キドナとカルカンの組み合わせに飽きたのかもしれない。


15:30、オーダーしたキドナが届いた!
説明書を読むと、2kgの猫には32g与えるようにと書いてあった。つまり320kcal。
1日1袋(100kcal)で、総合栄養食プラスじゃダメなのか?!


18:00、いなば ささみとまぐろホタテ入り35g+活性炭+リン吸着剤を与える。喜んで半分食べる。
たまには気分転換に一般食を単体であげるのもいいだろう。お水もよく飲む。


19:30、Sちゃん来訪。クロピは起きていたが反応せず。
私がキッチンにいる間、「ニャーオ」「どうした?」と会話しているのが聞こえた。意志表示するからケージを覗いて様子をみると、オシッコはしないでケージ内をグルグル回ったりしていたらしい。


20:00、食欲増進剤ジアゼパムを投与。
マックスバリュー まぐろ・シラス グレインフリー20g+キドナ10g+お湯大さじ1杯+活性炭+リン吸着剤を与える。すぐに食べなかった。
ジアゼパムも効かないとは。毎日キドナが続くと飽きるのかもしれないが、何とか工夫してキドナでカロリーと栄養をとってもらいたい。
それで一般食を組み合わせてみたが、昨日開封したものだからか喜んで食べてくれなかった。時間をかけて2/3くらい。
2時間後、もう下げなければと思っていたら、いつの間にか残り1/4になっていた。お水はチマチマ小さい器から飲んでいるのでこまめに替えている。


23:30、カルカンまぐろ・ささみ鰹節35g+活性炭+リン吸着剤+乳酸菌を与える。喜んで食べるが、少し食べて休む。


[所見]今日は15:00頃までケージの前に寝そべっていたが、その後はケージから出ずに食っちゃ寝している。
ほとんど鳴かないし、元気がないように見える。昨日に引き続き、それなりに蒸し暑いのにも関わらず。
19:00以降オシッコをしていないのも気になる。膀胱収縮剤が変わったのが関係しているのかもしれない。αアドレナリン作用薬というのは当然脳神経に働きかける薬だからだ。


1:00、起き上がってオシッコをした。もう終わったと思って右側に移動させたらまだ続きがあった。7時間ぶりだからたっぷり。
ブランケットの上に寝かせてシートを3枚交換。体を拭いたが抵抗もしないし怒りもしない。しんどそうだ。


1:15、お薬。膀胱収縮剤は約12時間に1回なのでそれに合わせた。
降圧剤、甲状腺合成阻害剤(メルカゾール)、鎮痙剤、抗酸化剤(ユベラ)、膀胱を収縮する薬の順に投与。
上手に飲んだ。全く抵抗しないから……。全部飲んだあと、ゴソゴソと彼の方に逃げた。オヤツはちゅーる(厳選まぐろ)、2/3食べた。


グッタリしているクロピを、彼がいるうちに側に寝かせてあげたくて私の座椅子に寝かせた。
鼻にご飯のカスがついていたので、ウェットティッシュで拭いていたら、左の鼻の穴に何かまだついている。
よく見ると鼻の穴の中の上半分が腫れていて鼻の穴が半分になっている。しかもその腫物には黒いカサブタが2つある。
鼻は毎日拭いているから、これは今日1日で大きくなったものだ。昨日拭いたときはこんなデキモノは無かった。
いや、昨日は拭いていなかったのか?それでも一昨日は拭いている。こんなものは無かった!


急に鼻が腫れるとは?!ネットで調べてみると、クリプトコッカスを始め、いろんな嫌な病気が出てくる。素人の私が調べても確かなことは判らない。調べるだけ無駄だ。


それにしてもどうして次々とこんなことが。
免疫機能が弱っているし体力も落ちているから、いろんな病気になる可能性があるとはいえ、あまりに多すぎるではないか。
どうしてこんなにクロピが苦しまなければならないのか。こんなに頑張って生きているのに。
せっかく健康なウンチが出て、骨盤骨折も治って膀胱も回復してきたのに。
ぶつけどころのない怒りと悔しさ。こんな気持ちでいたら、クロピにいい影響を与えないだろうな。
考えてもどうにもならないことに、思いを巡らせるのはやめた。


3:00、座椅子でオシッコした。さっきテーブルの下に居たから油断してシートを敷いていなかった。急いでシートを当てがう。たっぷりシート2枚分。


5:00、ミャウミャウ11歳用まぐろ味16gを置いておく。


5:30、探し物をしていてこんな時刻になった。
寝ようとするとクロピがケージから出てきてウロウロするのが気になり、なかなか寝られない。
起きたからといってドライフードは気に入らないみたいだし、お水も飲まない。


本日の排尿回復は9回、交換したシートは15枚。1:00以降の分は日付をまたいでいるので翌日計上とする。
ウンチはなし。



6月6日、日付けが変わったばかりの時刻のクロピ。
昨日アップした写真の約1時間後の写真です。
気持ち良さそうに寝ている姿が可愛いなあ❤️




猫と暮らしているみなさんも、暮らしていないみなさんも、こんばんは。


アメブロに来るとホッとします。

可愛い愛猫、愛犬、愛兎、愛鳥の記事に癒されて。

闘病中の猫さんの記事には、応援して。

保護猫さんの記事には、保護されて良かったと安心し。

マンガやイラストの記事に、ホッコリしたり笑ったり。

日記形式の記事には、人生のドラマを垣間見て。

ステキなファッションや、雑貨、ハンドメイド、カッコいい電車、みなさんのブログを、病床の友にさせていただいています。
いつも記事をアップしてくれて、ありがとうございます。



前回→「クロピの最期の一週間③」

 

『クロピの最期の一週間③』猫と暮らしているみなさんも、暮らしていないみなさんも、こんばんは。みなさん私の体調を気遣って下さり、ありがとうございます。まだ熱が上がったり下がったりしている…リンク猫と占いの小部屋 

 




6/5  約165kcal
アボダーム16g  食べなかった
黒缶プレミアムまぐろ・かつお40g+キドナ10g  55kcal
フィリックス成猫用サーモン35g+マックスバリュー グレインフリーまぐろとシラス20g  30kcal
フィリックス成猫用サーモン35g+キドナ10g  70kcal
黒缶プレミアムまぐろ・かつお50g  5kcal
ちゅーる(宗田かつお)  5kcal


7:00、オシッコしたのでケージ内のシートを1枚交換する。
いつの間にかトイレに、約2cmの茶色のウンチが一欠片乗っていた。
置いていたアボダームは手付かず。
クロピは何か食べたそうにしている。先にお水を替えるとよく飲んでいる。


7:30、黒缶プレミアムまぐろ・かつお40g+キドナ10g+お湯1.5杯+活性炭+リン吸着剤+乳酸菌を与える。
お好みではないようだ。一応そのままトレイに置いておく。
私はもう少し寝ることにする。


14:00、ようやく起きる。
30分くらい前からクロピが「ニャーゴ、ニャーゴ」と鳴いていて、「ごめん、起きられない」というやり取りをくり返していた。


ケージ内のシートは6枚全て交換。オシッコ自体の回数は2回だと思う。寝返りうったり足で踏んだりで他のシートにも臭いが移っていた。
棚の隣のシートにもオシッコしていて、既に乾きかけている。
トイレの前に長さ4cmの茶色のウンチが転がっていた。そこでしたのか、蹴りだしたのか。
軽くクロピのお尻と足を拭いた。ウーウー唸って怒るのでしっかり拭けない。それに急いでご飯を出さなければ。


黒缶+キドナは半分残っていた。お水は半分近く飲んでいた。


14:30、フィリックス成猫用サーモン35g+マックスバリュー グレインフリーまぐろとシラス20g+活性炭+リン吸着剤を与える。喜んで食べる。
が、いっぺんに半分も食べない。甲状腺の薬を投与して以来、以前のように一気に35g食べられることはなくなった。
お水も交換。ゴクゴク飲んでいる。今日は暑い。


クロピはご飯を食べるかお水を飲む以外は、床に転がって体を伸ばしている。


17:30、Sちゃん来訪。
寝そべっているクロピを撫でると、起きて彼の近くをウロウロする。あまりに歩きまわるからか「オシッコか?」と彼が何度も聞いているのが、キッチンにいる私のところまで聞こえてくる。
とりあえず私の座椅子に収まってもらったが、そのあとテーブルの下に移動してくつろぎ、オシッコをして横に移動していた(※注:ペットシートを敷いてある)。


18:30、フィリックス成猫用サーモン35g+キドナ10g+活性炭+リン吸着剤+乳酸菌+タウリンを与える。
その前にお湯で溶いたキドナ(活性炭とリン吸着剤入り)を単体で与えてみたら、まあまあ喜んで食べた。
フィリックスを混ぜたものは少し食べて残した。


19:30、動物病院へ。
体重は2.15kg。
心拍数は210/min。変動無しなので、来週から甲状腺合成阻害剤(メルカゾール)は0.5T/dayに変更するとのこと。
輸液は今回も250ml。


普通の便が出たこと、前回の輸液のあとキャリーバッグの中でオシッコしていたこと、オシッコの回数が9回に減って、まとまった量を出せるようになったこと、昨日の摂取カロリーが210kcalだったこと等を報告する。


先生は「固形のウンチが出たということは、骨盤が上手く広がりましたね」と笑顔で教えてくれた。
また、これから暑くなることを踏まえて、「夏は慢性腎不全の子にとって しんどい時期です。水分がかなり必要ですから」とも。
昨日、今日といつも以上にお水を飲んでいるけれど、それでも足りないことがありうると暗に示している。今後はずっと輸液を続けなければならない。


キャリーバッグに戻すとき、クロピが「フーシャー」怒って踏ん張っているのを見て先生は、「怒ってる、怒ってる。だいぶ元気になりましたね」と、また笑顔。
その心からの笑顔がうれしかった。
先生も試行錯誤しながら治療してきて、クロピが回復しているのを実感してうれしそうだった。


20:20、帰宅。
今日はキャリーバッグにオシッコしていなかったが、30分後にオシッコしてくれた。
彼が言うには、最近はキャリーバッグでしなくても帰宅してすぐシートの上でオシッコしていたとのこと。


すぐに冷蔵庫から食べ残したキドナを出したら食べてくれた。お水もよく飲む。


21:00、私も夕食をとりながら、いつものように彼と一緒にDVDを観る。
傍ではクロピが床に寝そべっている。
この普段通りの日常を取り入れることが、クロピにとってもメンタル面でいい効果を出していると感じる。


23:00、Sちゃんお暇。寝ているクロピの頭を撫でて帰った。


23:30、試しに昼間残した黒缶50g+お水大さじ1杯を与える。喜んで食べる。黒缶はキドナと混ぜると美味しくないのだとわかった。


天気予報では夜間には19℃まで下がるといっていたが、今のケージでは暑くて寝られないだろう。
ブランケットを取り、テーブルマットにしていたタオルケットと交換する。
終わって振り向くと、洗濯物入れにいれるため無造作にたたんでいたブランケットの上で、ちゃっかり眠っていた。可愛い♡
ペットシート越しではなく、直接寝られるのがいいようだ。


1:00、お薬。1時間遅れてしまった。寝ているところを起こして可哀想だったが、起きるのを待っていられない。
降圧剤、甲状腺合成阻害剤(メルカゾール)、鎮痙剤(ブスコパン)、抗酸化剤(ユベラ)、膀胱収縮薬の順に投与。
膀胱収縮剤は今日(正確には昨日)から新しいものに変更。初回は1/2包。
ブスコパンだけ泡を吹いてしまい時間がかかってしまった。
オヤツはちゅーる(宗田かつお)。喜んで食べたが半分残した。


キッチンへいっている隙に、クロピは私の座椅子に乗っていて粗相していた。すぐに隣のブランケットにシートを敷いて、そっちに移ってもらう。
クロピは申し訳なさそうに俯いているように見えた。
「オシッコいっぱい出てよかったね」と言って頭にキス。「気にするな」と伝えたがわかってくれただろうか。
クロピはそのままブランケットの上でスヤスヤ眠った。


3:00、ラシーネ16gを置いておく。


5:15、就寝。
クロピはケージの入り口に移動してしまっていた。並んで眠るタイミングを逃してしまった(T_T)


本日の排尿回数は13回、うち2回はトイレで。5cm大のものと7cm大のもの。
ウンチは3回、1cm(茶色)、4cm(茶色)、6cm(茶色後半ベージュ)。いづれも普通の便。



6月5日のクロピ。
交換しようと取り出したキティちゃんのブランケットの上に、ちょこんと乗っていたところ。