猫と占いの小部屋 -21ページ目

猫と占いの小部屋

こちらでは主に我が家の黒猫クロピのこと、たまに音楽や小説について書いていきます(ФωФ)ノ
私の専門占術はタロット・西洋占星術・四柱推命ですが、あまり占術については書かないかもしれません。

猫と暮らしているみなさんも、暮らしていないみなさんも、こんばんは。


みなさん私の体調を気遣って下さり、ありがとうございます。
まだ熱が上がったり下がったりしているので、おとなしく静養中です。
私、クロピに心配かけてますね…。
クロピを見習って、これからは体力をつけたいと思います。






6/4  約210kcal
☆普通のかりんとう型ウンチをした!


ラシーネ大さじ2杯  完食  30kcal
カルカン新発売まぐろ・かつお・白身魚おさかなミックス40g+キドナ10g  75kcal
フィリックス成猫用アジ35g完食  25kcal
カルカン新発売まぐろ・かつお・白身魚おさかなミックス30g+キドナ10g  55kcal
カルカン カニカマ入りまぐろ35g  17kcal
ちゅーる(ささみチキンスープ味) 7kcal


12:00、起床。9時に起きるはずが、また寝過ごししてしまった。ここ数日寝過ごしてばかりだ。朝の挨拶をする。返事はなし。
起きてすぐ、クロピはケージで排泄のポーズをとった。そして見事なかりんとう型ウンチをした!
長さ8cmのものと、1cm!色は焦げ茶色。まともなウンチをするのは2ヶ月振りではないか?!
クロピを褒め讃えるが大した反応はなし……テンション低いわー。シートは3枚交換。いつものように下半身と足をシャンプータオルで拭く。
ラシーネは完食していた。お水は半分以下に減っていた。


13:00、先にお水を交換。よく飲んでいる。カルカン新発売まぐろ・かつお・白身魚おさかなミックス40g+キドナ10g+お湯大さじ1.5杯+活性炭+リン吸着剤+乳酸菌+タウリンを与える。喜んで食べるが、1/3食べて寝てしまう。


13:30、残りのキドナを平らげてもらおうと、食欲増進剤ジアゼパムを投与。すぐには食べなかったが、その後時間をかけて完食。


16:00、お腹が空いているようなので、フィリックス成猫用アジ35g+お湯大さじ1杯+活性炭+リン吸着剤を与える。喜んで食べる。お水交換。よく飲んでいる。


18:00、Sちゃん来訪。クロピは鳴き声をあげなかったが、彼が持っているレジ袋の音に「なにかくれるの?」と、いつものように近くをウロウロ。彼の座椅子まで歩いていったが、そこではくつろがない。私の座椅子に乗せてあげた。さっきケージでオシッコを済ませたからシートは敷かなかった。


19:15、カルカン新発売まぐろ・かつお・白身魚おさかなミックス30g+キドナ10g +お湯大さじ1杯+活性炭+リン吸着剤+乳酸菌を与える。少し食べる。お水を交換すると、こちらばかり飲んでいる。
私がキッチンで自分の食事の仕度をしていると、ケージで「オシッコしたー」と鳴いて知らせ、テーブルの下に出てきたそうだ。彼はシートも交換してくれた。毎回鳴いて知らせてくれると助かるんだけどなー。


22:30、カルカン カニカマ入りまぐろ35g+活性炭+リン吸着剤+乳酸菌+タウリンを与える。少し食べる。お水もよく飲んでいる。


0:00、お薬。降圧剤、甲状腺合成阻害剤(メルカゾール)、鎮痙剤、抗酸化剤(ユベラ)、膀胱を収縮する薬の順に投与。上手に飲んだ。オヤツはちゅーる(ささみチキンスープ味)。完食した。
お薬のあと、リビングの私の座椅子の周りのスペースをグルグル回っている。目が見えないから方向が判らなくなっているようだ。座椅子に寝かせてあげて、お尻にシートをあてておく。


[所見]今日の午後は、かなりお水を飲んだ。暑かったのかな?昨日に比べるとキドナへの食いつきが悪い。
同じフードと組み合わせたからかもしれない。ほぼ完食してくれているが、時間をかけて食べているので、これからの季節は考えものだ。
甲状腺の数値が落ち着けば、更に食べる勢いは落ちるだろう。ご飯を1時間以内に食べてもらうのは今後の課題としよう。


1:00、アボダーム16gをケージ内のトレイにセットする。
久し振りに座椅子を半分こして一緒にくつろいだ。数日前にもしたかな?


2:00、オシッコのポーズをとるが、なぜかわざわざシートを敷いていないところでしようとするので慌ててシートをあてがった。たっぷりと出たのはいいが、タオル地にするのが気持ちいいと味をしめているのなら困ったものだ。足を拭き終わって、大きいお水の器の前に向けて体をおくと、お水を飲んでくれた。そのままケージ前に寝そべる。


2:45、クロピはトレイのあたりの臭いを嗅いでいる。お腹が空いているのだろう。置いてあるアボダームはお気に召さなくなったのか?


[所見]今日は食べるときの勢いは弱まったものの、この数年で初めて摂取カロリーが200kcalを超えた。食べていないようで、しっかり食べている。もちろんキドナの貢献もある。キドナだけで90kcal近くとっているからだ。


3:15、ムクリと起きてオシッコのポーズ。トレイの横で。なぜ、ご飯を食べるところの側でするのだろうか?猫はトイレとご飯のスペースを別にする習性があるはずなのだが。
たっぷり出たので褒めて足を拭いたら「ウーウー」唸ってご機嫌斜め。自分でケージに戻り、よくあたりの臭いを嗅ぎ、中でグルグル回っている。お水を交換したら喜んで飲む。機嫌は直ったようだ。


3:45、通販で追加のキドナをどこのお店から買うか選んでいたら遅い時刻になった。それから猫日記を起きたときの分から書いていたので、またこんな時刻に……。
合間にクロピのオシッコ処理もしたから、無駄に起きていたことにはならないけれど。


4:40、ねこぱんちを読んで就寝。


本日の排尿回数は9回、シート交換は14枚。回数は減り、1回あたりの量は増え、膀胱麻痺が回復してきているのを実感する。
しかし、今日もトイレは使われなかった。
便は焦げ茶色で8cmと1cmの普通のものが1回。





6月4日は写真を撮っていなかったので、5月25日の動画をアップします。
途中で撮影のアングルを変えたら、観にくくなってしまいました。



猫と暮らしているみなさんも、暮らしていないみなさんも、こんばんは。


6/2の記録に付け加えるのを忘れていました。

*8日前
6/1  約120kcal
☆体を弓なりにしてノビをしていた!何日ぶりだろう!


6/3  約190kcal
☆キドナ開始
☆尻尾を垂直に立てられるようになった!


JPスタイル〜ささみ味12g+かつお味4g  20kcal
フィリックス18歳用ツナ35g+おさかな生活まぐろ ささみ入り20g  30kcal
フィリックス18歳用ツナ35g+キドナ10g+お湯大さじ2杯半  70kcal
フィリックス アジ35g+キドナ10g+お湯大さじ2杯  70kcal
ちゅーる(厳選本まぐろ)+タウリン耳かき3杯  スルー


13:00、起床。クロピが騒がなかったので、すっかり寝過ごしてしまった!
朝の挨拶を交わす。まだ「ニャーゴ」系の鳴き声だ。


クロピは静かにケージの中にいた。
私が起きる前にカリカリを食べようとして器を踏み、ひっくり返していた。その姿を目撃して悲しくなる。


トレイの手前、ケージの奥に濃いベージュ色の直径10cmほどの下痢便があり、その手前にはオシッコをしていた。
なぜかクロピはそんな汚れたシートの上で丸くなっていた。奥のシートも汚れていたからだろうか。もう半ば乾いていたのに。まずは軽く足とお尻を拭いた。
シートは2枚交換、トイレは全く使っていなかった。


カリカリは8g弱食べていたが、お水はあまり飲んでいなかった。


寝過ごしたせいで7時間眠れたが、それでも眠いし動悸がする。疲れがとれずボーッとするのでベランダに出て気持ちを切り替える。


14:00、フィリックス18歳用ツナ35g+おさかな生活まぐろ ささみ入り20g+活性炭+リン吸着剤+ビタミン剤+タウリンを与える。


17:30、Sちゃん来訪。リビングに入るなりケージで寝そべっていたクロピの頭を撫でると、すぐに出てきた。
「ニャーオ」とか鳴いてたかな?側に行きたそうだったので、私の座椅子で待機させたら真ん中に寝そべる。手前に移ってもらってしばらく落ち着いていた。時々彼に撫でてもらってご満悦。そのあとケージに戻って寝た。


18:30、フィリックス18歳用ツナ35g+キドナ10g+お湯大さじ2杯半を与える。
キドナを気にいるかどうかわからないので、活性炭とリン吸着剤は加えなかった。喜んで食べた!お水も交換。まあまあ飲む。


19:40、動物病院へ。
体重は2.15kg。よく聞こえず先生に聞き直すと「2.15kgです。よしよし」と、後半小声で独り言っぽく言ってくれたのがうれしかった。
心拍数は210/minで、だいぶ落ち着いてきたことのこと。今朝クロピが静かだったのも、甲状腺の症状が抑えられてきた証拠だそうだ。
輸液は今日も250ml。


先生にキドナを今日から与えていること、気に入って食べてくれていてること、療法食はほとんど食べないこと、現在与えている総合栄養食について報告。
まずは2.5kgを目標に、毎日キドナを10gずつ与える予定で、次は2.8kg、出来れば3kgを目標としたいと言うと、先生は頷いてくれていた。


それから、甲状腺機能亢進症が良くなってきて血圧も下がれば、人間の場合は腎臓の関係で血流が弱くなるが、猫も同じくならどうすればいいのかと相談した。
血流が弱くなるというより血液を作る力が弱まるので、アルブミンが必要になるそうだ。玉子の黄身に豊富に含まれている。卵焼きでもいいから、この子の好きなものを作ってあげて下さいと。


続いて先生はこう言われた。
「このくらいの腎臓の数値になると、療法食をあげるのが定番だけど、低タンパクなので大抵の子は筋肉がどんどん減って、ガリガリに痩せてしまいます。
「それに食べてくれなければ意味がない。問題は食べられるかどうかにあるので、一般食や総合栄養食をあげてもいいですよ」と。


20:15、帰宅。クロピはキャリーバッグの中でオシッコをしていた!約2ヶ月振りだ。膀胱麻痺は着実に回復してきている!


20:30、冷蔵庫にしまっておいた器の残りを温めて出す。すぐに食べる。先生が増えた体重に「よしよし」と言っていた件を話すと、ご飯を食べているクロピを見つめながら彼が言った。
「一時は危ないのかと思ったけど、クロピ、なかなかしぶといな」2人で思わず笑顔になる。


22:30、フィリックス成猫用アジ35g+キドナ10g+お湯大さじ2杯+活性炭+リン吸着剤を与える。喜んで食べる。
が、キドナとフィリックスの汁気の部分を先に舐めて、身は1/3も食べずに寝た。お水も交換したが飲まない。うーん……。


0:00、お薬。降圧剤、甲状腺合成阻害剤(メルカゾール)、鎮痙剤、抗酸化剤(ユベラ)、膀胱収縮剤の順に投与。また鎮痙剤で泡を吹きそうになり、ユベラは1回吐き出され、シリンジで入れた膀胱収縮剤も口の端から少しこぼしたが、何とかさっさと済ませることができた。オヤツはタウリン耳かき3杯入りのちゅーる(厳選本まぐろ)。珍しくスルー。ケージの入り口に上半身を置くと、急いで中に逃げ込んでいった。


2:50、深夜食を出す。無一物の鶏の胸肉40g+お湯大さじ2杯。少しだがすぐに食べてくれた。お水も交換したがそのときは飲まなかった。


[所見]今日はあまり室内を歩かず、トイレも使わなかった。食べて寝て、起きていても退屈そうに うつむきかげんでいる。
甲状腺機能亢進症が治ってきたのはいいが、歩かないと骨折のリハビリにならない。こういう日もあるのだと、あまり気にしない方がいいだろう。


3:30、オシッコしたのでシート交換。
4:20、クロピはよく眠っている。
4:30ラシーネ10gをセットして就寝。


本日の排尿回数は11回、内1回はキャリーバッグ。交換したシートは14〜5枚。
ウンチは直径10cmほどの濃いベージュ色の固めの下痢便が1回。




6月3日のクロピ。
ニーッと笑っている口元が可愛くて、アップで激写!(╹◡╹)♡




猫と暮らしているみなさんも、暮らしていないみなさんも、こんばんは。


今日からクロピが最後に過ごした一週間の記録を、猫日記から抜粋して書いていきます。
順調に回復していたものの、クロピは危ういバランスの元で生きていました。
クロピの回顧録と闘病記を兼ねて、このシリーズをアップしますね。



クロピとの出会いから保護した経緯はこちら

 

『地域猫から飼い猫へ』今回は自己紹介も兼ねつつ、猫紹介をさせていただきますね我が家の黒猫は、仔猫の頃からご町内のみなさんに可愛がられていました朝ごはんはAさん宅、お昼のオヤツはBさ…リンク猫と占いの小部屋 

 




6/2  約135kcal
ラシーネ16g  少し食べていた  15kcal
フィリックス18歳用チキン35g+わがまま猫(まぐろ・かつお・鰹節入り)30g  25kcal
カルカン新発売まぐろ・かつお・白身魚 お魚ミックス35g+わがまま猫(まぐろ・かつお・鰹節入り)20g  30kcal
カルカン カニカマ入りまぐろ35g+わがまま猫20g  30kcal
カルカン カニカマ入りまぐろ+わがまま猫20g  28kcal
ちゅーる(宗田かつお)完食  7kcal


10:00過ぎからクロピが騒ぎながらリビングを歩き回っていて目が覚めた。やけに耳につく鳴き方で、盛り系でもなくドラ猫系でもない、なんとも言えない耳障りな鳴き方だ。
私の周りをグルグル回っている。どうしたんだろう?
抱き寄せて隣に寝かせ、撫でると静かになる。手を離すとまた歩き鳴きはじめる。
お腹が空いてるのとケージ内が汚れているのと両方だと思い至る。


すごく眠くて、つい「うるさいなー」とひとこと言ってしまい、「ゴメン、もうちょっと寝かせて」と続けると「ンニャーゴ」と返事をしてくれたから、私が疲れているのはわかってくれていると思う。


11:00、起床。朝の挨拶を交わす。クロピは鳴き止む。
朝に置いておいたラシーネ(ドライフード)は少し食べていた。


ケージ内のシートは全滅に近い。が、量は大したことはない。足でオシッコを踏んで、それが付着して臭いが移った模様。
トイレ掃除をしようとしたら、手前のシートに盛大にオシッコ。折りたたんだシートをウッカリ上に置いていたので、あたりはビショビショ。
トイレ砂には5cm大のものが3個あった。
それと長さ8cm幅4cmほどのウンチが1個。焦げ茶色で平たい。活性炭はしっかり排出されている。


11:30、フィリックス18歳用チキン35g+わがまま猫(まぐろ・かつお・鰹節り)30g+活性炭+リン吸着剤+乳酸菌+タウリンを与える。喜んで食べる。
お水も交換。まあまあ飲んでいる。
クロピには一度に65gはやはり多いのか、時間をかけて半分強食べた。
数日前に完食出来たのは甲状腺機能亢進症のせいか。抗甲状腺薬はすぐには効かない筈なのだが…。


15:30、 カルカン新発売まぐろ・かつお・白身魚 お魚ミックス35g+わがまま猫(まぐろ・かつお・鰹節入り)20g+活性炭+リン吸着剤+ビタミン剤を与える。喜んで食べる。
お水もまあまあ飲む。今日はさほどお水を飲んでいないわりに、いつも通りにオシッコをしている。昨日した輸液の分が出ていっているのだろうか。


18:00、Sちゃん来訪。ペットシートを買ってきてくれた。
クロピが彼の側に行きたそうにしていて、骨折以来初めて彼は自分の座椅子に招いた。が、クロピは居心地が悪いのか離れてしまう。
テーブルの周りをウロウロしており、私の座椅子に乗せてあげて撫でたらゴロゴロいっていた(私は開脚姿勢)。
クロピは彼が来ているとき、彼の側でもある私の座椅子や膝の上でくつろぐのが大好き。
こういう風に過ごすのは、骨折以来初めてだ。
もうウォーキングトレーニングに入っているのだから、左側の骨盤に気をつけながら普段通りのスキンシップをしていきたい。


18:15、眠くてたまらないので仮眠をとる。
19:30、起きる。隣でクロピが寝ていた。
テーブルマット代わりのタオルケットに下半身を乗せている。思わずニッコリ。甘えん坊で可愛い子だ。彼がシートを1枚交換してくれていた。


20:00、カルカン カニカマ入りまぐろ35g+わがまま猫20g+活性炭+リン吸着剤+乳酸菌を与える。喜んで食べる。お水も交換。まあまあ飲む。
20:30、半分以上残していたので、食欲増進剤ジアゼパムを投与。飲み込むより先に口の中で溶ける薬だからか、少し喉を撫でて離すとすぐに食べはじめる。
薬の副作用を利用して食べさせるのには、多少罪悪感を感じる。でも、クロピは体重を増やさないと辛い状態が続いてしまう。お互い気楽に体重を増やすためにも、早くキドナを与えたい。


22:00、Sちゃんお暇。クロピは寝てたけど、彼に「バイバイ」と撫でられていい気分。
23:45、お腹が空いたらしく、トレイの上をクンクンしている姿が可哀想だ。


0:00、急いでお薬にする。降圧剤、甲状腺合成阻害剤(メルカゾール)、鎮痙剤、抗酸化剤(ユベラ)、膀胱収縮剤の順に投与。
上手に飲んでくれた。オヤツはタウリン耳かき3杯入りのちゅーる(宗田かつお)。喜んで完食。


[所見]寝ているところを起こして座椅子に連れてきたのに怒らなかった。寝ぼけていたから?お薬だとわかると唸ったけど。
元気になってきて抵抗ぶりも激しかっただけに、おとなしくされると弱っているのかと心配になる。


1:00、カルカン カニカマ入りまぐろ35g+わがまま猫20g+活性炭+リン吸着剤+ビタミン剤を与える。喜んで食べる。
食べながら唸っているような?よく聞くと小さく「ウニャウニャ」いっている。夕食のときもそうだった。2歳の頃も、たまに唸るような鳴き声をあげながら缶詰を食べていた。
甲状腺のせいで気がたかぶっているのだと思い、頭をそっと撫でてやると静かになった。


あとでYouTubeで探してみると、猫が「美味しい!」と喜んでいるときの声だった。同じものを出したのに?カルカンのカニカマとまぐろをあげるのは今日で3回目だが。それだけお腹が空いていたのかな。


1:30、ケージで体を伸ばして気持ちよさそうに眠っている。これは夏の寝方だ。近々ブランケットをタオルケットに交換しよう。


2:00、ふと起きて残りのご飯を食べ、お水を飲む。お水の器も広く大きいものにしたい。ご飯を食べたあと、トレイの側で丸くなって眠った。


[所見]甲状腺機能亢進症になると血圧が上がることがわかった。慢性腎不全も腎性高血圧を引き起こす。血圧が高ければ、腎臓の機能が低下していても血液の循環を保てるそうだ。
血圧が下がれば網膜剥離が回復して視力を取り戻せるが、腎臓の機能低下を血圧で補えず血液循環に支障を来してしまう。かといって高血圧の状態が続くのはよろしくない。
あちらを立てればこちらが立たず。こうなるともう何でも有りだ。何が起きるかわかったもんじゃない。心配は尽きない。要はそんな状態で何とかバランスを取ることだ。
数値が全てではない。どんなに悪くても。個体差があるし。体重が2kgそこそこしかないクロピに体力をつけ、ストレスの少ない生活を送ってもらって、この危機を乗り越えようではないか!


5:00、クロピが起きてお水を飲んだ。下のシートはビッショリ。隣に移したらそちらもビッショリ。体に付いていたのを吸い込んだのか。シャンプータオルで拭いて乾かす。


5:30、JPスタイル11歳用腎臓サポートささみ味12g+かつお味4gをセットして就寝。


本日の排尿回数は12回、トイレで3回の計15回(※注:0:00で区切っている)。いつもより多いが膀胱のせいなのか腎不全のせいなのか定かではない。
シートは25枚交換。1回で2~3枚またがって汚れたりオシッコスタンプで汚れたりで、13枚よけいに替えている。
ウンチは長さ8cm幅4cmほどで濃いめのベージュ色、軟便~通常便が1回。




6月2日のクロピ。
足を投げ出して気持ち良さそうに寝ていました♡