クロピの最期の一週間④ | 猫と占いの小部屋

猫と占いの小部屋

こちらでは主に我が家の黒猫クロピのこと、たまに音楽や小説について書いていきます(ФωФ)ノ
私の専門占術はタロット・西洋占星術・四柱推命ですが、あまり占術については書かないかもしれません。

猫と暮らしているみなさんも、暮らしていないみなさんも、こんばんは。


アメブロに来るとホッとします。

可愛い愛猫、愛犬、愛兎、愛鳥の記事に癒されて。

闘病中の猫さんの記事には、応援して。

保護猫さんの記事には、保護されて良かったと安心し。

マンガやイラストの記事に、ホッコリしたり笑ったり。

日記形式の記事には、人生のドラマを垣間見て。

ステキなファッションや、雑貨、ハンドメイド、カッコいい電車、みなさんのブログを、病床の友にさせていただいています。
いつも記事をアップしてくれて、ありがとうございます。



前回→「クロピの最期の一週間③」

 

『クロピの最期の一週間③』猫と暮らしているみなさんも、暮らしていないみなさんも、こんばんは。みなさん私の体調を気遣って下さり、ありがとうございます。まだ熱が上がったり下がったりしている…リンク猫と占いの小部屋 

 




6/5  約165kcal
アボダーム16g  食べなかった
黒缶プレミアムまぐろ・かつお40g+キドナ10g  55kcal
フィリックス成猫用サーモン35g+マックスバリュー グレインフリーまぐろとシラス20g  30kcal
フィリックス成猫用サーモン35g+キドナ10g  70kcal
黒缶プレミアムまぐろ・かつお50g  5kcal
ちゅーる(宗田かつお)  5kcal


7:00、オシッコしたのでケージ内のシートを1枚交換する。
いつの間にかトイレに、約2cmの茶色のウンチが一欠片乗っていた。
置いていたアボダームは手付かず。
クロピは何か食べたそうにしている。先にお水を替えるとよく飲んでいる。


7:30、黒缶プレミアムまぐろ・かつお40g+キドナ10g+お湯1.5杯+活性炭+リン吸着剤+乳酸菌を与える。
お好みではないようだ。一応そのままトレイに置いておく。
私はもう少し寝ることにする。


14:00、ようやく起きる。
30分くらい前からクロピが「ニャーゴ、ニャーゴ」と鳴いていて、「ごめん、起きられない」というやり取りをくり返していた。


ケージ内のシートは6枚全て交換。オシッコ自体の回数は2回だと思う。寝返りうったり足で踏んだりで他のシートにも臭いが移っていた。
棚の隣のシートにもオシッコしていて、既に乾きかけている。
トイレの前に長さ4cmの茶色のウンチが転がっていた。そこでしたのか、蹴りだしたのか。
軽くクロピのお尻と足を拭いた。ウーウー唸って怒るのでしっかり拭けない。それに急いでご飯を出さなければ。


黒缶+キドナは半分残っていた。お水は半分近く飲んでいた。


14:30、フィリックス成猫用サーモン35g+マックスバリュー グレインフリーまぐろとシラス20g+活性炭+リン吸着剤を与える。喜んで食べる。
が、いっぺんに半分も食べない。甲状腺の薬を投与して以来、以前のように一気に35g食べられることはなくなった。
お水も交換。ゴクゴク飲んでいる。今日は暑い。


クロピはご飯を食べるかお水を飲む以外は、床に転がって体を伸ばしている。


17:30、Sちゃん来訪。
寝そべっているクロピを撫でると、起きて彼の近くをウロウロする。あまりに歩きまわるからか「オシッコか?」と彼が何度も聞いているのが、キッチンにいる私のところまで聞こえてくる。
とりあえず私の座椅子に収まってもらったが、そのあとテーブルの下に移動してくつろぎ、オシッコをして横に移動していた(※注:ペットシートを敷いてある)。


18:30、フィリックス成猫用サーモン35g+キドナ10g+活性炭+リン吸着剤+乳酸菌+タウリンを与える。
その前にお湯で溶いたキドナ(活性炭とリン吸着剤入り)を単体で与えてみたら、まあまあ喜んで食べた。
フィリックスを混ぜたものは少し食べて残した。


19:30、動物病院へ。
体重は2.15kg。
心拍数は210/min。変動無しなので、来週から甲状腺合成阻害剤(メルカゾール)は0.5T/dayに変更するとのこと。
輸液は今回も250ml。


普通の便が出たこと、前回の輸液のあとキャリーバッグの中でオシッコしていたこと、オシッコの回数が9回に減って、まとまった量を出せるようになったこと、昨日の摂取カロリーが210kcalだったこと等を報告する。


先生は「固形のウンチが出たということは、骨盤が上手く広がりましたね」と笑顔で教えてくれた。
また、これから暑くなることを踏まえて、「夏は慢性腎不全の子にとって しんどい時期です。水分がかなり必要ですから」とも。
昨日、今日といつも以上にお水を飲んでいるけれど、それでも足りないことがありうると暗に示している。今後はずっと輸液を続けなければならない。


キャリーバッグに戻すとき、クロピが「フーシャー」怒って踏ん張っているのを見て先生は、「怒ってる、怒ってる。だいぶ元気になりましたね」と、また笑顔。
その心からの笑顔がうれしかった。
先生も試行錯誤しながら治療してきて、クロピが回復しているのを実感してうれしそうだった。


20:20、帰宅。
今日はキャリーバッグにオシッコしていなかったが、30分後にオシッコしてくれた。
彼が言うには、最近はキャリーバッグでしなくても帰宅してすぐシートの上でオシッコしていたとのこと。


すぐに冷蔵庫から食べ残したキドナを出したら食べてくれた。お水もよく飲む。


21:00、私も夕食をとりながら、いつものように彼と一緒にDVDを観る。
傍ではクロピが床に寝そべっている。
この普段通りの日常を取り入れることが、クロピにとってもメンタル面でいい効果を出していると感じる。


23:00、Sちゃんお暇。寝ているクロピの頭を撫でて帰った。


23:30、試しに昼間残した黒缶50g+お水大さじ1杯を与える。喜んで食べる。黒缶はキドナと混ぜると美味しくないのだとわかった。


天気予報では夜間には19℃まで下がるといっていたが、今のケージでは暑くて寝られないだろう。
ブランケットを取り、テーブルマットにしていたタオルケットと交換する。
終わって振り向くと、洗濯物入れにいれるため無造作にたたんでいたブランケットの上で、ちゃっかり眠っていた。可愛い♡
ペットシート越しではなく、直接寝られるのがいいようだ。


1:00、お薬。1時間遅れてしまった。寝ているところを起こして可哀想だったが、起きるのを待っていられない。
降圧剤、甲状腺合成阻害剤(メルカゾール)、鎮痙剤(ブスコパン)、抗酸化剤(ユベラ)、膀胱収縮薬の順に投与。
膀胱収縮剤は今日(正確には昨日)から新しいものに変更。初回は1/2包。
ブスコパンだけ泡を吹いてしまい時間がかかってしまった。
オヤツはちゅーる(宗田かつお)。喜んで食べたが半分残した。


キッチンへいっている隙に、クロピは私の座椅子に乗っていて粗相していた。すぐに隣のブランケットにシートを敷いて、そっちに移ってもらう。
クロピは申し訳なさそうに俯いているように見えた。
「オシッコいっぱい出てよかったね」と言って頭にキス。「気にするな」と伝えたがわかってくれただろうか。
クロピはそのままブランケットの上でスヤスヤ眠った。


3:00、ラシーネ16gを置いておく。


5:15、就寝。
クロピはケージの入り口に移動してしまっていた。並んで眠るタイミングを逃してしまった(T_T)


本日の排尿回数は13回、うち2回はトイレで。5cm大のものと7cm大のもの。
ウンチは3回、1cm(茶色)、4cm(茶色)、6cm(茶色後半ベージュ)。いづれも普通の便。



6月5日のクロピ。
交換しようと取り出したキティちゃんのブランケットの上に、ちょこんと乗っていたところ。