2022/09/11~12



12日朝、キャンプ場撤収後。カンパーニャ嬬恋からほど近いところにある、湧き水処に寄り道。

▲干俣のしみず

お蕎麦屋さんも汲みに来ているとか。

嬬恋村の干俣の水はまろやかで口当たりがよくて、甘さすら感じる超軟水。本当に美味しい。

そのうち指の感覚無くなるくらい冷たいヨ。

小僧も干俣のしみずをたいそう気に入って、帰京後の水道水を拒否。まさかと汲んできた湧き水を入れてやるとごびごびごび。生意気にも違いが分かるらしい。また汲みに来なきゃ。嬬恋来なきゃー♪←


▲パノラマライン北ルート

少し遠回りでも通る価値がある。

雄大なキャベツ畑を前に深呼吸。

転がされたキャベツが土に還る匂いも悪くない。


▲羽生田売店

メディア出演多数、嬬恋村で一番有名な直売店。



▲419 キャベツ

葉がレタスより柔らかいゆえ物流に耐えられないので、産地直売所でしかお目にかかれぬ幻のキャベツ。これ食べたら普通のキャベツに戻れない。


北軽井沢産と書いてるものほとんど買ったわ。


さて、羽生田売店に来たら!寄ろう!と決めてきたこちら。

▲ヤドカリCafe

北軽井沢のあちこちに出没するキッチンカー嬬恋WAGONが直営してるカフェです。

名物キャベツモンスターを食べねばと!

嬬恋村在住ブロガーさん次々に訪れていて羨ましかったので追っかけ。

こ、これは勝手に憧れまくってる北軽井沢移住成功者ばんびまま様の…!

癒しわんこ製作所のパンフと作品を見つけて、ふおおお!となる。五体投地しそうになった。不器用だけど恥を忍んでいつか羊毛フェルトで小僧作るの教わるんだ。お勤めのドッグカフェにも今度こっそりお邪魔して可能ならばお話を伺いたい。

▲キャベツモンスター!

ハンバーガーバンズの代わりにキャベツとレタスを使ってメンチカツ(キャベツ入り)を挟んだボリューミーな逸品。

ウマーーーー!!

最初のひと口にうっかりメンチカツのみをかじってしまって、おや?ちょっとしょっぱいか?と思ったんだけど、山盛りキャベツと合わせて食べ進めるうちに丁度いい塩梅だと納得。レタスの苦味も良いアクセント。最後まで楽しく美味しく頂いた。また食べたい。今度はサンドイッチも!



おれはキャベツモンスターもらえなかったからちょっと拗ね気味に駐車場の周りをぐるぐる~



NEXT 草津温泉「西の河原露天風呂」「湯畑」「だんべえ茶屋」