3つめの候補の園です。
今回の園はモンテッソーリ 保育園です
本を1冊読んだ程度でモンテッソーリ に深い知識があるわけではありませんが、1日に数時間、集中して好きなことに没頭する時間があるなんて、とても素敵なことだと思っています。
そしてそこにあるすべてが、厳選された上質な教具で、好きなものを自ら選び、好きなだけ中断されずに遊べて学ぶことが整った環境。
さらにその時間により探求心を育てたり、集中力が身についたり、1つのことを深めたり、得意なこと興味があることが見つかったりするのであればこの上なく幸せなことのように思えます。
フルタイムで働いていると、平日はやることに追われて、あれしなさい、これしなさいとせっかく集中していることを中断してしまうこともしばしば。
もちろん土日は向き合って遊んだり、教えてりしますが、電子機器(DVDやスマホ)に頼ったり、キャラクターもののプラスチックのおもちゃが増えてしまう状況もあり。
実は私の上司(いくつか年下の女性)もモンテッソーリ教育を受けた方で、非常に広い視野を持っています。目的がぶれずに、自身の意見をもっていて、目上の人に対してや、説得が難しい方へも実にロジカルなプレゼンをします。
その上とても穏やかで、見習うべき点が多い方なので以前から少し興味、親しみのある教育法でした。
検討中の園
<通いやすさ>
自転車で15分程度
ただし、通勤経路は遠回りとなる
電車だと下り一駅
<教育>
モンテッソーリ
<設備>
2フロア
3歳から6歳と、それ以下の年齢でフロアが分かれています。
<規模>
50名
(5学年各10名程度)
<食事>
お弁当持参
<コスト>
130万円/年
<良い点>
目の前が巨大公園。
<気になる点>
英語環境なし
給食なし
もともとはお受験向け幼児教室なので、先生が上品すぎる(笑)
説明会時の先生方の服装はみなさんダークカラーのビジネスカジュアルでした。また、参加者も両親揃って来られている方が多く、教育への意識の高さが伺えました。
友人が見学に行ったところ、みんな黙々と集中していて3歳児とは思えずに怖かったと言っていました。
紐通しやハサミで紙を切る時に集中している娘の姿が思い浮かび、私はそれが返って素晴らしいと思いました。
1つ、納得がいかないというか、うーーんと思った点。
2017年8月に資料請求をした時の料金表では、フルディの授業料が7万円だったのに10月の説明会に行った時にいただいた料金表では10万円になっていました。
8月時点でいただいた料金表
教育ってお金がかかりますね。
さて、どうしよう。